top of page

久しぶりのジョギング

早いもので、ジョギングをしないことを宣言してから2ヶ月半。



このところ、ストレッチと年末に練習を休んだおかげで、膝も股関節もぼちぼち調子が良くなってきました。ふと、久しぶりに走ってみたくなりました。


家の周りを軽く走れば良いのに、なぜか3キロ強先の教室まで走ることにしてしまいました。


とにかく無理をしない、スピードを上げない、とそれだけを心に決めて走り始めました。前回走った後、膝の痛みがなかなか引かずに、太極拳の練習にも影響が出ました。それを繰り返すほどのバカにはなりたくありません。


走り始めて、すぐに身体が重く感じました。一時帰国中に食べ過ぎたのが原因でしょうか。でも、シンガポールには体重計を置いていないので、本当のところは分かりません。


途中、少し息が苦しくなって、スピードが出過ぎていそうだったので、何度も、「ゆっくり走る、ゆっくり走る」と心の中で呟きました。


私のゆっくり走るのペースは、1キロ9分。きちんとできれば息が上がらないペースです。このペースで走っていても、走っていると気持ちよくなってきて、最後の方でペースが上がりがちなのですが、それもしないように気をつけています。


ree

走り終えた結果、やっぱり少し速かったです。1キロのペースで30秒の違いって、見た目以上に大きいものです。


筋肉痛はその日のうちに来ました。これは嬉しいこと。短い距離とはいえ、身体をしっかり使ったので、この日の夜の教室は教えるのがちょっとしんどかったです。


翌日、右の股関節に軽い痛みがありました。しっかりストレッチとマッサージをして様子を見ていますが、それほど大ごとではなさそうです。


このペースであれば、無理をしなければ続けられそうな気がしています。まずは週一度ぐらいでしばらくやってみようと思っています。


太極拳で足腰はしっかり鍛えているつもりではいますが、走るのに使う筋肉はやはり違います。両方やると、さらに足腰が安定しそうです。さらに、太極拳では鍛えられない心肺機能の向上もはかれます。



これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします



最新記事

すべて表示
気功の効用の気づき

普段、朝練をやる時は、まずは正座をして般若心経を唱えます。その後、無極功(できるだけ力を抜いてできるだけ力を抜いて心を落ち着けます)を15分から30分ぐらいやって、気功を30分ぐらいやります。その後套路をやるのが日課です。 今朝、なぜか般若心経を唱えるのを忘れていきなり無極功をやりました。途中で気づいたのですが、無極功を中断したくなかったので、そのまま続けました。そして、気功も休まずにそのままやり

 
 
 
一日ファスティングをします

ネットでよくをコントロールするために一日ファスティングを行うと良いという記事を読みました。今までファスティングというと、胃腸を休めるとか、ダイエットのため、っていうのはみたことがあったのですが、よくのコントロールのためにファスティングをするっていうのは初めてみた気がしました。 人間にはいろいろな欲があります。全てを一度に抑制するのではなく、一番欲深くなりがちな「食べ物」を1日我慢することで他の欲も

 
 
 
そうだ!中国語を学ぼう

18年前にシンガポールに移住する前から中国語はぼちぼちと勉強してきました。シンガポールに移ったら中国語を話す人がたくさんいるのできっと鍛えられると楽しみにしていました。仕事は全て英語だったことから、中国語の学習どころではなく、英語のブラッシュアップを迫られて手をつけられませ...

 
 
 

コメント


bottom of page