top of page

集中太極拳ワークショップのご案内(シンガポール・日本語)

前回のブログで書いた通り、シンガポールに居続けるためには収入を少し増やす必要があると学校に伝えてありました。その対応として、3ヶ月程度の集中太極拳ワークショップを企画することになりました。

このところ日本人の方からの問い合わせも増えてきていたので、そのタイミングでやってみようということになりました。生徒の勧誘やどうやって魅力的に見せるか、日本人のみを相手に教えてみる経験を積んでみる、といった、今後日本での教室展開のトライアル的な位置付けもあります。

以前から、シンガポールに駐在する方々にとって、数年越しに学ぶのは時間的に厳しい、もう少し学ぶ内容を絞って、学んだ後に自分で続けられるプログラムにできないか、というご意見も取り込みました。

ちなみに、講師は私が務めさせていただきます。

募集の内容は、下記のとおりです。

ーーーーーーー

せっかくのシンガポール滞在、日本ではできないことをやってみませんか?


多くの方々にご好評をいただいている伝統呉式太極拳教室、敬武学院 (Jing WuShu Academy)は、3ヶ月の集中ワークショップを行います。ワークショップは経験豊富な日本人コーチによって、日本語で行います。

コロナ禍を経験し、太極拳に対する人気はますます高まっています。多くの医師が健康維持と免疫システムの強化のために太極拳を行うことを推奨しています。

呉式太極拳は、楊式、陳式と並ぶ三大流派の一つです。ただ、日本ではあまり知られていないのが現状です。

今回のワークショップの特徴です:

  • 全てのレッスンが完全に日本語のみで行われます。

  • レッスンは、空調付きの専用スタジオで行われます。

  • 全ての参加者がきちんと学べるように少人数のグループで行います。

今回のワークショップに最後まで参加していただくと、こんなことができるようになります:

  • 通常教室で教えている伝統呉式太極拳の108式套路を短く編集したものをご自身でできるようになります。

  • 身体の土台、特に脚力の強化をおこなえます。

  • 站桩功(たんとうこう、立ったまま行なう瞑想)をご自身でできるようになります。

  • シンガポールもしくは東京で太極拳の習得を続けることができます。当校では、2024年中に東京に支店を開くことを予定しています。

ワークショップの詳細は下記の予定です:

  • 日程: 9月上旬開始

  • 曜日: 週2回(平日)

  • 時間: 午前中、もしくは午後

  • 場所:  462 Crawford Lane #02-43, Singapore 190462. MRT : Lavender (EW11)

ご興味のある方は、info@jingwushuacademy.sg宛にメールをお送りください。こちらから速やかにお返事申し上げます。







コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com

Homepage:


呉式太極拳教室「太極の小径」では、2023年10月からの生徒さんを募集しています。詳しくはこちらからご覧ください。




これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
気功の効用の気づき

普段、朝練をやる時は、まずは正座をして般若心経を唱えます。その後、無極功(できるだけ力を抜いてできるだけ力を抜いて心を落ち着けます)を15分から30分ぐらいやって、気功を30分ぐらいやります。その後套路をやるのが日課です。 今朝、なぜか般若心経を唱えるのを忘れていきなり無極功をやりました。途中で気づいたのですが、無極功を中断したくなかったので、そのまま続けました。そして、気功も休まずにそのままやり

 
 
 
一日ファスティングをします

ネットでよくをコントロールするために一日ファスティングを行うと良いという記事を読みました。今までファスティングというと、胃腸を休めるとか、ダイエットのため、っていうのはみたことがあったのですが、よくのコントロールのためにファスティングをするっていうのは初めてみた気がしました。 人間にはいろいろな欲があります。全てを一度に抑制するのではなく、一番欲深くなりがちな「食べ物」を1日我慢することで他の欲も

 
 
 
そうだ!中国語を学ぼう

18年前にシンガポールに移住する前から中国語はぼちぼちと勉強してきました。シンガポールに移ったら中国語を話す人がたくさんいるのできっと鍛えられると楽しみにしていました。仕事は全て英語だったことから、中国語の学習どころではなく、英語のブラッシュアップを迫られて手をつけられませ...

 
 
 

コメント


bottom of page