top of page

最新のスケジュールと初めてのお休み

本当は、コロナにかかる前からこうなるはずだったのですが、コロナにかかったことで今週が新しいスケジュールで1週間を過ごす初めての週になりました。


新しいスケジュールはこんな感じ。まずは、日中のクラスはなくなりました。これは負担減につながります。


自分が師匠に受けるプライベートレッスンは、月、水、金の午前8時半から1時 。間。金曜日は推手のトレーニングなので特にきついです。


自分が教えるプライベートレッスンは、月、火、水の午前中、それぞれ1時間。プライベートレッスンは、きちんと教えないといけないので結構疲れます(グループレッスンをいい加減に教えているわけではありません、悪しからず)。


そして、夜の教室は、月曜日から金曜日まで。月、水、金はそれぞれ90分一コマ。火、木は90分二コマ。帰りの時間は遅くなると10時を回ります。


日曜日は朝9時から夕方7時まで。


本日土曜日は完全休養日です。朝も少し寝坊しました。正直起きられませんでした。7時ごろ起きて、朝ごはんを食べて、洗濯をして、今、自分の机の前に座ったところです。これだけのスケジュールに自分自身のトレーニングを入れるとかなりきついですね。残された時間はわずかなので、休みを取りながらなんとか頑張っていきたいと思います。


東京に帰って自分の学校を持つようになったら、少なくとも初めの何年かは自分一人ですべてのクラスを教えなければいけなくなります。体力的に負荷がかかりすぎず、継続できるコマ数はどのくらいなのかを肌で感じるトレーニングでもあります。同時に、ある程度のコマ数をこなしていくためには、どんな体力配分をしなければいけないか、一つのレッスンで頑張りすぎてへばることがないようにしなければいけません。


太極拳の技自体もまだまだ学ばなければいけませんが、学校をやっていくうえで学ばなければいけないことはまだまだたくさんあるようです。


ちなみに、昨日、禅の本を読んでいて、世阿弥の話が出てきました。無性に風姿花伝を読みたくなりました。この話はまた明日。





最新記事

すべて表示
気功の効用の気づき

普段、朝練をやる時は、まずは正座をして般若心経を唱えます。その後、無極功(できるだけ力を抜いてできるだけ力を抜いて心を落ち着けます)を15分から30分ぐらいやって、気功を30分ぐらいやります。その後套路をやるのが日課です。 今朝、なぜか般若心経を唱えるのを忘れていきなり無極功をやりました。途中で気づいたのですが、無極功を中断したくなかったので、そのまま続けました。そして、気功も休まずにそのままやり

 
 
 
一日ファスティングをします

ネットでよくをコントロールするために一日ファスティングを行うと良いという記事を読みました。今までファスティングというと、胃腸を休めるとか、ダイエットのため、っていうのはみたことがあったのですが、よくのコントロールのためにファスティングをするっていうのは初めてみた気がしました。 人間にはいろいろな欲があります。全てを一度に抑制するのではなく、一番欲深くなりがちな「食べ物」を1日我慢することで他の欲も

 
 
 
そうだ!中国語を学ぼう

18年前にシンガポールに移住する前から中国語はぼちぼちと勉強してきました。シンガポールに移ったら中国語を話す人がたくさんいるのできっと鍛えられると楽しみにしていました。仕事は全て英語だったことから、中国語の学習どころではなく、英語のブラッシュアップを迫られて手をつけられませ...

 
 
 

コメント


bottom of page