top of page

募るイライラ

少しはまともに套路ができるようになってきたとついこの間までは思っていて、それで結構いい気分でした。成長を感じました。動きが安定してきた感じがあったし、スピンも軸がそれほどずれませんでした。


それが。。。。今は、慢心だったのかと感じています。このところ、なんだかうまくいかない日が続いています。足を上げるとバランスを崩すし、きちんと股関節に体重を乗せきれていないことを結構あります。以前、同じように感じた時には、嫌なことが重なって心がかなり乱れていました。今回はそんなわけでもなく、理由がよくわかっていません。


ree

他の人がやっている套路の問題を指摘することが容易になってきたのは感じます。人のアラが見えると言うことは自分のアラも見えると言うことでしょう。鏡に写した自分の套路の姿勢を見て、がっかりしたりします。こんなに悪かったの?って。


なんだかもう一回ゼロから見直さないといけない気分です。一つ一つのステップを過去のノートを紐解いて、しっかり見直す作業をしないといけない。結構大変な作業ですが、やらないと前に進めない気がします。


それともう一度基礎の見直し。足回り、腰回りの動きと基礎体力をもう一度きちんと見直したいです。


他人事ではないので、「〜したい」っていっている場合ではないですね。やりなさい、って自分に命令しないといけない。


まだまだ極めるって言うところまでは随分距離はありますが、こんな感じの繰り返しで成長していくんでしょうね、きっと。


ダイエットって、初めて2週間ぐらいは体重に大きな変化がないことが多くないですか?それを過ぎると、ストン、と体重が落ちてまた停滞する。停滞期を乗り越えられないと、体重は徐々に元に戻っていく。


太極拳の修行もそんな気分になってきました。今は、きっと停滞期。それを乗り越えるのは練習のみ。わかっているけど、今日、明日はちょっとのんびりと休みます。


こんなことで心を乱して、イライラしていたら、修行が足りないと言われそうです。まだまだですね。


土曜日は完全休養日。休む時にしっかり休まないと、前向きにはなれませんし。




これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします



最新記事

すべて表示
気功の効用の気づき

普段、朝練をやる時は、まずは正座をして般若心経を唱えます。その後、無極功(できるだけ力を抜いてできるだけ力を抜いて心を落ち着けます)を15分から30分ぐらいやって、気功を30分ぐらいやります。その後套路をやるのが日課です。 今朝、なぜか般若心経を唱えるのを忘れていきなり無極功をやりました。途中で気づいたのですが、無極功を中断したくなかったので、そのまま続けました。そして、気功も休まずにそのままやり

 
 
 
一日ファスティングをします

ネットでよくをコントロールするために一日ファスティングを行うと良いという記事を読みました。今までファスティングというと、胃腸を休めるとか、ダイエットのため、っていうのはみたことがあったのですが、よくのコントロールのためにファスティングをするっていうのは初めてみた気がしました。 人間にはいろいろな欲があります。全てを一度に抑制するのではなく、一番欲深くなりがちな「食べ物」を1日我慢することで他の欲も

 
 
 
そうだ!中国語を学ぼう

18年前にシンガポールに移住する前から中国語はぼちぼちと勉強してきました。シンガポールに移ったら中国語を話す人がたくさんいるのできっと鍛えられると楽しみにしていました。仕事は全て英語だったことから、中国語の学習どころではなく、英語のブラッシュアップを迫られて手をつけられませ...

 
 
 

1件のコメント


不明なメンバー
2022年9月17日

師兄,加油!Rooting for you.

いいね!
bottom of page