top of page

自転車、買うことにしました

太極拳を始める前は、自転車に乗っていました。かなり真面目にトレーニングもして、レースにも度々出ていました。太極拳を始めるきっかけは何?ってたまに聞かれるのですが、実はこの自転車が絡んでいます。


自転車に乗り始めた頃は、健康を維持するために一生続けられる趣味だと思っていました。ドイツには、自転車乗りの医者いらず、みたいな言葉があると聞いたことがあります。健康を維持するため、楽しむためだけに自転車に乗っていればよかったのですが、当時はまだ若かったのでしょう。次第に早く走りたい、遠くまで走りたい、という欲が強くなり、次第にレースに参戦するようになり、練習量もかなり増えました。


40歳にさしかかった頃、疲れが抜けず、パフォーマンスも上がらない、という状態が続き、自転車に乗るのが苦痛になってきました。その時、ギアを下げて、楽しい自転車乗りに転校できればよかったのですが、一度あげてしまったハードルを下げることはできませんでした。


自転車は、弟と息子に譲り、何か代わりにできるものはないかと、探していて出会ったのが太極拳でした。


もう自転車に乗ることはないだろうと思っていたのですが、教室を始めてからちょっと事情が変わりました。近所の掲示板にチラシを貼って回るのですが、掲示板が結構分散しているので、奥さんの自転車を借りていました。この自転車、奥さんと娘も使うので、たまにバッティングして、チラシを徒歩で貼りに行かなければいけないことが何度かありました。


ちょっと臨時収入があったので、思い切って、自分の自転車を買うことにしました。


ree

続きは、また書くことにします。




中野区鷺ノ宮の太極拳教室です。呉式太極拳を基礎からしっかり教えています。きちんと足腰を鍛えて、100歳まで自分の足で歩ける心と体を作りましょう。体験レッスンやってます。下記のボタンを押して、お問い合わせください。




コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com



これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
気功の効用の気づき

普段、朝練をやる時は、まずは正座をして般若心経を唱えます。その後、無極功(できるだけ力を抜いてできるだけ力を抜いて心を落ち着けます)を15分から30分ぐらいやって、気功を30分ぐらいやります。その後套路をやるのが日課です。 今朝、なぜか般若心経を唱えるのを忘れていきなり無極功をやりました。途中で気づいたのですが、無極功を中断したくなかったので、そのまま続けました。そして、気功も休まずにそのままやり

 
 
 

コメント


bottom of page