top of page

本日使ったTシャツの枚数

暑いですね。太極拳を教える、自分自身と鍛える、という仕事上、Tシャツはかなり頻繁に着替えます。本日は特に多かったです。


朝4時から7時までは自分のトレーニングでした。気功を30分ほどやって、その後、站桩功(たんとうこう)を15分ほどやりました。站桩功っていうのは、中腰でじっと座っていることだと思ってもらえれば良いです。ここまででまずひとしきり汗をかいたので、一度シャツを変えました。


2枚目のシャツを着て、次は108式套路です。朝なのでクーラーを入れずにやりました。それでも、しっかりと汗をかきました。太極拳はただのゆっくりの踊りではなく、身体の芯からしっかりと動かしているということがわかります。套路が終わった後のTシャツはこんな感じです。特に背中側の汗がかなり多いです。これで2枚目のシャツともお別れです。


ree

ree

套路の後、心肺機能を鍛えたいので、最近始めたジョギングに出かけました。2キロ程度をゆっくりと時間をかけて走りました。まだ7時前でしたが、これもきっちりと汗をかきました。家に戻って、シャワーを浴びて、4枚目のシャツに着替えます。


本日は、グループレッスンが二つ、個人レッスンが一つと、レッスンが多かったのもTシャツの消費量を増やしました。清潔さを保つために、レッスンの前には新しいシャツに変えるようにしています。


まずは午前10時からのレッスンの時に、教室用に作ったシャツに着替えました。これで5枚目。教えている時も、デモをやったり生徒さんと一緒に動いたりするので、それなりに汗をかきます。


お昼ご飯を食べた後、午後のレッスンの前に着替えて、6枚目。


午後のレッスンが2時半に終わった後、道端の区の掲示板にチラシを貼りに行きました。炎天下だったため、これもしっかりと汗をかきました。帰宅して、シャワーを浴びて、7枚目。


最後の個人レッスンを終えて、一休みする前に、教室用のシャツから普段着に変えて8枚目。流石に疲れたので、この後練習することはなかったので、本日は8枚で終了です。Tシャツはたくさん持っているので足りなくなることはないですが、ためてしまうと洗濯が大変です。


ちなみに、教室はクーラー完備なので、レッスン中の気温がTシャツの数を増やしているわけではありません。聞くところによると、クーラーのない体育館でやっている教室や、普段公園でやっているので、7月、8月はレッスンをお休みにするところもあるそうです。


呉式太極拳教室「太極の小径」は自前のスタジオを用意し、夏の間は常にクーラーを入れているので練習は快適です。それでもしっかり汗はかきます。


そんなすっきりとした体験をしてみませんか?体験レッスンは常時やっています。是非、ご都合の良い日時をご連絡ください。








中野区鷺ノ宮の太極拳教室です。呉式太極拳を基礎からしっかり教えています。きちんと足腰を鍛えて、100歳まで自分の足で歩ける心と体を作りましょう。体験レッスンやってます。下記のボタンを押して、お問い合わせください。




コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com



これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
日本語化作業終了

ちょっと前のブログで書きましたが、套路をやる際にかけている広東語のインストラクションの日本語化作業を進めてきました。昨日、やっと最後まで終わりました。ホッとした気分です。 自分で動きながら原稿を読み上げ、それを録音する方法で行いました。原稿を読んでいるのに間違うことはしばしば。間違いだと気づいた瞬間、がっかりしました。できるだけ集中をするようにと、短めのパーツに切って録音をして、後でそれを編集ソフ

 
 
 
50人の節目 ー 割引の可能性ありです

1年半前に教室を始めてから、有料で体験レッスンを受けてくれた方の数が97人。後3人で大台です。そのうち約半数の47人の方が現在「太極の小道」で呉式太極拳を学んでくれています。これだけの数の生徒さんに集まっていただけて本当にありがたいです。...

 
 
 
教え方の工夫

どうやったら套路を覚えてもらえるのか、どうやったら興味を持ってもらえるのか、等々教えながらよく考えます。基本的な教え方は、シンガポールで私の先生がやっていたやり方に沿っているのですが、自分が納得いかなかったところに関しては遠慮なく修正をするようにしています。...

 
 
 

コメント


bottom of page