top of page

薬指

薬指を意識することってほとんどないと思います。実際に薬指を常に使う作業って思い浮かびません。薬をつけるのだって、薬指ではなく、少なくとも私は人差し指を使うことが圧倒的に多いです。今日は、そんな薬指が主役になれるかもしれないというお話です。


太極拳をやっていると手のひらを表に裏にと反転させる動きが結構あります。これがなかなかうまくできない人が多いです。ちょうど手のひらを回転させているように見える動きなのですが、回転させながら手首が曲がってしまう人が結構います。手首が硬いことが原因だと思っていました。手首が硬くなる原因は、それまで十分に動かす機会がなかったから、というのもありますが、新しいことを習っている最中なので、それを理解するために頭を使い、それが手首の硬さにつながっていることも理由だと考えてきました。


そんなふうに考えると、手首を動かすときに、手首が曲がってしまうのは仕方がなく、ゆっくりと治すしかないと思ってきました。レッスンの時も、指摘はするけど、無理に治そうとはしない、というふうにしてきました。


最近、自分の手首ももう少し柔らかくしようと思って、手首のストレッチを行うようにしています。手首を回す運動をするのですが、なんだか上手く円を描けていないことに気がつきました。肘を固定して、上腕もできるだけ動かないようにして、手のひらを手首を中心にぐるぐると回していると、引っかかるところはたくさんあるし、綺麗な円にはならず、親指側に長く伸びた楕円になっているように感じました。


これも手首が硬いからかなぁ、と思い、半ば諦めていた時、小田伸午さんの「一流選手の動きはなぜ美しいのか」の一節を思い出しました。


前腕を内側もしくは外側に回すとき、動きの中心ってどの指になると思いますか?中指が真ん中だから、中指、って思う人と、よく使うから人差し指、っていう人がいると思います。実は薬指が正解です。


前腕についている2本の骨、親指側が橈骨(とうこつ)、小指側が尺骨(しゃっこつ)と言います。橈骨の方がかなり太いので、この二つの骨が手首のところで交差しているのは、真ん中よりも外側、つまり薬指の付け根あたりです。下の絵で見るとわかりやすいと思います。





前腕を回転させる時、橈骨が位置を変えずに回転して、尺骨がそれにクロスをしながら動くことで、回旋をします。従って前腕の回転軸に近い薬指が前腕を回旋させる動きの感覚制御となります。


ためにし、薬指を意識しながら手首をぐるぐる回してみました。以前よりも綺麗に円を描いて回せるようになりました。


太極拳の多くの動き、回旋だけではなく、相手を手のひらで押すような動きも含めて、薬指に意識を持ちながら行うと綺麗に見えると思います。


ちなみに、初めの方で話をした、手のひらを回転させると手首が曲がってしまう動きの原因も、前腕の回転軸と、手のひらの回転軸のズレを手首を曲げることで調整しているから、と考えると、回転軸を薬指に持っていくだけでかなり解消できるのではないかと思います。これは、おいおい自分が教室で教える時に試してみたいともいます。





 

コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com

Homepage:


 

呉式太極拳教室「太極の小径」では、2023年10月からの生徒さんを募集しています。詳しくはこちらからご覧ください。



 

これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


 

このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


閲覧数:94回0件のコメント

最新記事

すべて表示

スタジオの鏡

これから開く自分の教室のスタジオにも鏡はつけました。鏡があると、自分の姿勢や動きを確認できるので、便利です。 この間、個人レッスンをやっていたときのことですが、生徒さんと並んで鏡に向かって練習をしていました。自分で動きながら生徒さんの動きを確認できるのも鏡の良いところです。鏡がないと、一緒にやらないで、生徒さんの動きを確認しなければいけないです。習いたての生徒さんは、そうするとなかなかうまくできな

bottom of page