top of page

練習の頻度を上げていただくために

教室でおそらく最も頻繁に聞くのは、套路を「覚えられない」という話です。初めのうちはゆっくり動くこと、力をできるだけ抜くことを優先するため、覚えなくても良いですよ、とお話ししています。


とはいえ、覚えられるのであれば、それに越したことはありません。太極拳は特別な場所がなくてもどこでもできる健康法。教室にきたときにしかできないのではもったいないです。


覚えられない理由は色々と考えられますが、今まであまり経験をしたことがない動きだから、というのが一番大きな理由だと思います。人が何か新しいことを覚えるときには、自分が過去に経験していることに準えられると比較的記憶に定着するのも容易です。うちの教室でも、套路に本来とは違う、自分の見た感じに基づく名前をつけて覚える方もいます。例えば、両手の親指と人差し指で三角形を作る動きを見たときに、「おにぎり」という命名をしてくださいました。


では、覚えるにはどうしたら良いか。これは近道はありません。英単語を覚える時と一緒です。繰り返して覚える、忘れたらまた覚え直す、この繰り返ししかありません。太極拳も全く同じです。今のところは、レッスン中、套路をやるときには必ず私が一緒にやるようにしていますが、生徒さんだけでやってもらうことも覚えるためには必要な過程です。それをやり始めるにはもう少し時間が必要ですが。


今まで、うちの教室では、生徒さんが特定の曜日、時間に決めうちで来ていただいていました。その方が確実に套路を順番に学んでいっていただけるからです。おかげさまで随分人数も増えてきて、套路の習得も随分進んできました。そこで、練習の機会を上げていただくために、仕組みを少し変更します。


  • 従来通り、一つもしくは二つの特定の曜日、時間のレッスンは受け続けてください。

  • 復習のために、他の曜日、時間のレッスンに参加していただけることにします。ご自分が属するレッスンよりも後に開設されたレッスンへの参加を想定していますが、基礎練習だけをやりたい場合には、この限りではないことにします。

  • 費用は、都度参加の場合には、毎回2000円とします。週一度の月謝が6000円(75分)もしくは7000円(90分)、週二度の月謝が10000円です。4週間の間に2度以上追加で通うのであれば、週二度の月謝の方がお得になります。月謝を13000円払っていただいた場合には、何度でもレッスンに参加していただけることにします。

  • レッスンの補講を個人レッスンで受けたい場合には、今まで通り50分で2000円でお願いします。


下記が現在設定されているレッスンの一覧です。

曜日

時間

開始時期

現在学んでいる所

水曜日

9時半

2024年4月

Part2終了

水曜日

11時

2024年10月

来月から始めから復習

水曜日

20時

2025年2月

来月から始めから復習

木曜日

9時半

2025年2月

初めの数ステップのみ

土曜日

9時半

2024年4月

Part2終了

土曜日

11時

2024年10月

Part1第一部終了

土曜日

12時45分

2024年12月

気功

土曜日

14時

2024年6月

Part1終了

日曜日

9時

2024年9月

Part1第一部終了

日曜日

10時45分

2025年1月

気功

日曜日

12時半

2025年2月

来月から始めから復習

今後もさらに追加でレッスンを開講していきます。練習の頻度は増やしたいけど、現在設定している曜日、時間帯では合わない、という方は、ぜひ個別にご相談ください。今後のレッスン開設の曜日、時間帯の参考にさせていただきます。


呉式太極拳教室「太極の小径」を、ご自身の健康促進のためにますますご活用いただければと思います。





中野区鷺ノ宮の太極拳教室です。呉式太極拳を基礎からしっかり教えています。きちんと足腰を鍛えて、100歳まで自分の足で歩ける心と体を作りましょう。体験レッスンやってます。下記のボタンを押して、お問い合わせください。




コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com



これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
8時間労働

会社勤めをしていた頃は、8時間働くのは当たり前でした。特段長いとも思っていませんでした。新卒で勤め始めた会社は、朝は7時出社、夜は9時に帰れれば早い、っていう感じでした。今でもそんな働き方をさせている会社ってあるのでしょうか?会社勤めをしなくなってかなりになるので、現状はよ...

 
 
 
ホームページの成長

自前で用意したホームページ。美的センスに乏しいので、決してカッコよくはありませんが、コンテンツはそれなりに用意できていると自負しています。体験に来てくださった生徒さんにも、まともに運営されている太極拳のホームページは他にあまり見つからなかったと言われました。 ...

 
 
 
マーケティングについて思うこと

今週もウェブ・マーケティングを手伝いたいという会社からの営業電話が二つかかってきました。この手の会社で電話してくる人は、往々にして若くて元気な喋り方をする人が多いように思います。明るくはっきり喋ることで好感度を上げようっていう感じだと思います。...

 
 
 

Comentarios


bottom of page