top of page

初座禅会

執筆者の写真: Mitch SatoMitch Sato

帰国した翌日、群馬県の実家に帰省しました。


うちがお世話になっている曹洞宗のお寺がちょうど座禅会をやっていることを発見して、奥さん、義理の妹と3人で参加するしてきました。


座禅は、今までYoutubeで学びながら、真似事をやってきましたが、実際の座禅会は初めてです。


朝6時にお寺に行き、6時半から実際に座り始めました。初めてなので、和尚さんが座る前にご作法を教えてくれました。


座っていた時間は30分程度。自分でやっている時間より10分ほど長いのですが、周りに人がいたことと、最後の5分ぐらいは和尚さんの講話があったので、それほど長くは感じませんでした。


座禅が終わった後、朝のお勤めとして、お経を和尚さんと一緒に読んで、終了となりました。


厳しい感じではなく、ほんわかした感じの座禅会でした。月に一度あるそうなので、定期的に帰省をするのをそれに合わせようかと考えています。


太極拳を精神修養の過程だと考えたいので、以前から座禅は試してみたいと思っていたので、本当に良い機会でした。無極功は立禅、套路は動禅、これらに座禅を組み合わせて、将来的には、自分の学校で教える内容の一つにできたらと思います。まだまだ先の長い話ではありますが。




 

コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com

Homepage:

 

呉式太極拳教室「太極の小径」では、2024年4月からの生徒さんを募集しています。詳しくはこちらからご覧ください。



 

これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


 

このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示

別の流派の先生との対話

シンガポールに渡って呉式太極拳を始める前、日本で陳式心意混元太極拳を習っていたことがあります。その時習っていた先生に月に一度、気功を教えていただいています。 昨日、先生のご自宅にお邪魔してレッスンを受けてきました。カリキュラムにしっかりと沿って学ぶのではなく、かなり雑談に近...

できないことの理由探し

祭日の今日、追加レッスンを行うために生徒さんが3人集まってくれました。火曜日は、レッスンがない日なので、希望があればレッスンを行うことができます。 太極拳を教えるようになって5年近くになりますが、教えはじめた当初から常に気に留めていることがあります。「できない理由は必ず存在...

Commentaires


bottom of page