top of page

師父領進門,修行在個人 - 修行は終わらない

これまで、シンガポールの修行期間中に学んだことを色々と書いてきました。改めて並べてみるとかなりあるものだと自分でも感心しました。9年の歳月は決して短くはなかったし、多くの実りがありました。


まだまだ学ぶべきことがあったのではないか、という思いはもうありません。人から教えてもらう段階は、ひとまず卒業して、これからは自分自身で行う修行が始まります。


帰国にあたって、一番最初にやらなければいけないこととしてあげたのは、練習の習慣づけです。東京に戻ってくると、シンガポールの時のように練習だけしていれば良い、っていう学生気分の環境ではなくなります。色々なことが周りでおき、さまざまな誘惑がある中、太極拳の練習の時間をいかに確保するかは大きな課題です。


今まで同様、朝早く起きて、誰にも邪魔されない時間帯に、しっかりと練習する習慣を早く身につけたいと思います。


今の自分にちょうど良い言葉と出会いました。


「師父領進門、修行在個人」です。訓読をすると、「師父は門に進むを領(う)けるのみ。行を修めるは、個人においてす」、といった感じです。師匠は、修行をするための入り口に導くことを行うだけ、実際の修行は個人個人が行うものである、といった意味になります。


少なくとも套路はしっかりとできるようになりました。これから、この套路を使って、足腰だけでなく、精神的な落ち着きを手にいれ、自我に頼らないようになることが本当の修行だと考えています。


何度かこのブログでも書きましたが、私が太極拳を続けていく先には、無我の境地にだどりつくことが目標としてあります。シンガポールの修行によって、そのためのスタート地点には立てました。


これからは、太極拳の師匠だけでなく、色々な人の話を聞きながら、自分の目標に向かって、一歩一歩進んでいきます。


コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com

Homepage:

呉式太極拳教室「太極の小径」では、2024年4月からの生徒さんを募集しています。詳しくはこちらからご覧ください。




これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
解剖学を学びます!

ネットにはいろいろな誘惑があります。自分がよく検索する内容などを元に様々な広告が表示されます。最近現れた広告に乗ることにしました。それは、解剖学のオンライン講座です。 シンガポールで教えていた時にも、体の動きを教える立場であれば、体がどのように動くのか、を知る必要があると考...

 
 
 
メリハリ

少し体重を落とすことと、心肺機能を鍛えようと思い、今週に入ってからまたジョギングを始めました。一昨日、昨日と二日続けて走りました。昨日はかなり暑かったので、ちょっとしんどい感じ。疲れが残りました。 本日も体温を超えるほどの気温になっています。今までだと、一度決めたことはやり...

 
 
 
久しぶりに筋肉痛を体験しました

30歳の時の健康診断で脂肪肝の気があるので、運動をするか、お酒をやめるか、どちらかをしなさい、と言われて以来、身体はきちんと動かしています。40代半ばまでは自転車やマラソンを、それ以降は太極拳をずっとやってきています。おかげで前回筋肉痛になったのがいつかは正直覚えていません...

 
 
 

Comments


bottom of page