top of page
執筆者の写真Mitch Sato

太極拳理論の連載を始めてみて思うこと

太極拳理論に関して色々と書いてみようと思って、「行功心解(ぎょうこうしんかい)」を読み解く連載を始めてみました。これまでに本文の説明が3回、付随する説明が2回の合計5回書いてみました。


全体を書き終えた後に小出しにしているのではなく、本を読んでは書き、読んでは書き、という作業をしているため、前後のつながりがおかしかったり、重複があったりしていると思います。書き終えた後に、全部繋げて読んでみて、さらに書き直しをしたいと思います。連載として書き続けることで、毎日少しずつ進められるのと、公表することがモチベーションとなっています。少しでも多くの方に読んでいただけると嬉しいです。


「行功心解」は、二百文字にも満たない文書です。5回のブログでやっと初めの4文字の説明が終わりました。このペースで行ったらいくつ記事を書いたら終わるのかって感じです。でも、焦らずのんびり書いていきたいと思います。


読んでいただく方に理解していただくためには、まず自分が納得して理解した上で書かないといけません。色々な本を参照するので、自分としても非常に良い勉強になります。


表面的な説明だけにとどまらず、自分が腑に落ちるまで色々なことをしっかり調べるようにしたいと思ったのは、昔読んだ本の影響があります。


井筒俊彦さんの書かれた「『コーラン』を読む」という本です。

イスラム教の聖典であるコーランを10回にわたって読み解いていく本です。コーランって、全部で114章からなるかなり厚い本です。井筒さんの本は、全体をサラッと読むのではなく、全体のエッセンスが現れているとされる最初の1章のみを10回かけて読んでいきます。全体では500ページにもなる本です。


コーランの第1章ってたったこれだけの文書です。これを翻訳して簡単な説明を加えただけなら数ページで終わってしまうのが普通でしょう。一つ一つの単語から考えられる文化的な背景とか、イスラム教のエッセンスとかを細かく説明していきます。

この本を読み始めた時、正直、500ページも何が書いてあるのだろうと不思議に思いました。読み終わった後には、イスラム教ってどんなものなのかがなんとなくではありますが、わかった気分になりました。


私の連載も、単に「行功心解」の字面を説明するだけにとどまらず、その背景まで突っ込めるようなものにしていけたらと思っています。


それをやり切るにはまだまだ私の太極拳の経験も、中国語の能力も足りないことはわかっていますが、これを通じて自分も成長します。


何かお気づきの点があれば、是非ご連絡くだされば幸いです。


これからも引き続き、連載をご覧いただければ幸いです。




 

呉式太極拳教室「太極の小径」では、2023年10月からの生徒さんを募集しています。詳しくはこちらからご覧ください。



 

これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


 

このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

教室運営で困ること

まだまだ駆け出しの教室で色々と問題はありますが、一番困るのは自分の代わりがいないことです。教えてられるのは自分一人。自分が病気になったり、怪我をしたりすると教室を閉めざるを得ません。家族経営でお店をやっているところは多かれ少なかれそうだとは思いますが。うちの弟のソーセージ屋...

会員向けサイト作ります

生徒さんの人数も増えてきて、ちょっとしたコミュニティになってきました。嬉しい限りです。お互いの情報交換がよりスムーズにできるように会員向けのサイトを立ち上げることにしました。 今までは、情報の伝達はLineを使っていました。お休みなどのレッスンに関する情報、参考になりそうな...

5キロ走ったの、何年ぶりだろう?

太極拳を始める前は、自転車レースにも出ていたし、フルマラソンも走りました。その頃は、膝を痛めていたことが結構ありました。本格的にレースに出ることをやめ、トレーニングもやらなくなって、何かの拍子に練習を再開すると、たいした距離を走っていなくても、膝に痛みを感じました。痛みは、...

Comentários


bottom of page