top of page

仕事のペース

久しぶりに翻訳の依頼が来ました。1ヶ月程度にわたるそれなりに大きな仕事です。自分の専門分野でないので少し迷いましたが、時間的に余裕もあるので引き受けました。


昨日から早速作業に取り掛かりました。電気関連の機器のマニュアルです。単語がとにかくわからないので、きちんと単語集を作って、わからない単語だけでなく、専門用語だと思われるものはちゃんと調べました。必要な時は、少し中身を理解することもやります。ある程度内容に慣れるまでは作業のスピードは上がりません。そのうち慣れるだろうと思ってのんびりやっています。


前回翻訳をやった時には、締め切りが短かったということもありますが、根を詰めすぎて終わった後、疲労感半端ではありませんでした。それを繰り返すことはやめたい、と思い、今回は作業をやるにあたっていくつかルールを決めました。


一つ目のルール。一日4時間以上作業をしないこと。これで締め切りに間に合うかどうかはわかりませんが、初めの1週間、これでやって進捗を見ようと思います。足りなければそのあと増やします。作業時間の上限を決めると作業をしている時にさらに集中できます。


もう一つ、25分作業をしたら5分休むこと。集中して仕事をやり始めると時間が経つのを往往にして時間が経つのを忘れます。気がついたら2時間ぶっ通しで作業をしていたりするのはよくあることです。パソコンに向かっているので目は疲れるし、肩は凝るし。回復するのにも時間がかかります。今回の仕事は1ヶ月にわたる長丁場なので疲労を蓄積したくありません。


25分作業をしたら5分休むってボクシングみたいですよね。5分間の休み時間には目を瞑ってじっとしていることが多いです。コーヒーとかお茶を入れたりすることもあります。携帯のアプリを使っているので時間が来ると音で知らせてくれます。


昨日はこの二つのルールに則ってやりました。疲れはそれほど感じなかったです。まだ初日で疲れが溜まっていない、っていうこともあるとは思いますが。



ree


ご存知の方もたくさんいると思いますが、この25分作業をしたら5分休むっていうのは、ポモドーロテクニックと呼ばれるものです。興味のある方は下記をご覧ください。



マラソンだと思って、ダッシュをしないでのんびりのんびり作業を続けていこうと思います。





コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com

Homepage:


呉式太極拳教室「太極の小径」では、2023年10月からの生徒さんを募集しています。詳しくはこちらからご覧ください。




これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
気功の効用の気づき

普段、朝練をやる時は、まずは正座をして般若心経を唱えます。その後、無極功(できるだけ力を抜いてできるだけ力を抜いて心を落ち着けます)を15分から30分ぐらいやって、気功を30分ぐらいやります。その後套路をやるのが日課です。 今朝、なぜか般若心経を唱えるのを忘れていきなり無極功をやりました。途中で気づいたのですが、無極功を中断したくなかったので、そのまま続けました。そして、気功も休まずにそのままやり

 
 
 
一日ファスティングをします

ネットでよくをコントロールするために一日ファスティングを行うと良いという記事を読みました。今までファスティングというと、胃腸を休めるとか、ダイエットのため、っていうのはみたことがあったのですが、よくのコントロールのためにファスティングをするっていうのは初めてみた気がしました。 人間にはいろいろな欲があります。全てを一度に抑制するのではなく、一番欲深くなりがちな「食べ物」を1日我慢することで他の欲も

 
 
 
そうだ!中国語を学ぼう

18年前にシンガポールに移住する前から中国語はぼちぼちと勉強してきました。シンガポールに移ったら中国語を話す人がたくさんいるのできっと鍛えられると楽しみにしていました。仕事は全て英語だったことから、中国語の学習どころではなく、英語のブラッシュアップを迫られて手をつけられませ...

 
 
 

1件のコメント


不明なメンバー
2023年2月18日

It's so difficult for us to concentrate something for a long time so pls proceed the work while taking a short break. Do your best!

いいね!
bottom of page