top of page

聴く耳

身近な人の意見って、かえってきちんと聞き入れられなかったりすることはよくあると思います。近所に新しいレストランができました。家族に、あそこは美味しいよ、って言われてもなかなか行かないのに、雑誌に出たり、それほど親しくない近所の人に勧められたりするとあっという間に行ったりします。


身近な人ほど自分のことを知ってくれていて、正しいことを言ってくれそうなものですが、なぜか意見とかお勧めは、素直に聞き入れられなかったりします。身近な人への甘えなんでしょうか。



この間一時帰国した際に、奥さんに立っている状態で右肩が下がっている、って指摘されました。二つの理由でこの指摘をきちんと聞かず、検証もしませんでした。一つは、以前師匠に治された時には、左肩が下がっていると言われたこと。もう一つは、長いこと練習を積んで、それは解消されたはず、と思っていたこと。まさか、思っていたのと逆の方が下がっていることがあるとは思いもしませんでした。


シンガポールに戻ってきて、師匠からレッスンを受けている時、ふと、右肩が下がっていると指摘されました。我に帰って鏡で自分の姿勢を確認すると、確かに右肩が左肩よりも下がっていました。体重が右にかかりすぎているからかな、とその時には思いました。


翌朝、無極功(ただ単に立っているだけの練習です)をした時、普段は壁に向かってするのですが、この時は、姿勢を確認したかったので、鏡に向かってやってみました。


確かに右肩が下がっていました。足の裏も右足の方が体重がかかっていました。体重を少し左にずらしてみましたが、それだけでは肩の高さが同じになりません。なんだか体のあちこちに変な緊張感がありましたし。


どうも腰が右方向に捩れているようです。反対に捻ってあげると肩の高さはある程度揃います。どの程度捻れば良いのか、それが他に影響を与えることはないのかは、まだ検証中です。毎朝、あれやこれやと試しながら、矯正を続けています。


ただ、それよりも早く治さなければいけないのは、人に指摘されたことを素直に受け入れられる度量を作ることです。他人はなかなか間違いを指摘してくれません。身近にいて誤りを正してくれる人の意見をきちんと聞けるようになることも重要な心の鍛錬です。


奥さん、素直に意見を聞かず、ごめんなさい。






 

コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


Line: https://lin.ee/GTZHO6k

電子メール: mitchsato17@yahoo.com

Facebook: facebook.com/Komichi17

Twitter: https://twitter.com/mitch_sato?t=xjA7bq_0R62qNreVGPGR3Q&s=09

Homepage:

https://www.taikyoku-no-komichi.com/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88


 

呉式太極拳教室「太極の小径」では、2024年4月からの生徒さんを募集しています。詳しくはこちらからご覧ください。



 

これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


 

このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

最近、個人レッスンの数が増えてきて、ほぼ毎日個人レッスンを持つようになっています。忙しいですが、本当に良い経験になるので、自分としては幸せです。 太極拳を教えていて感じるのですが、師匠から教えてもらったことを教えるのはもちろんですが、教えることで、さらに新しいことを学びとることができると本当に感じます。 教えることで、今まで教えてもらってきたことがよくわかるようになった、っていう話は、よく聞きます

太極拳の教え方も色々とあります。私自身も経験したことがありますが、とりあえず見よう見まねで真似てみて、っていう教え方をしているところは結構あると思います。あまりあれこれ言わないし、先生の隣で生徒さんが一所懸命、動きについていこうとする感じの教え方です。 東京にいた頃、通っていた太極拳教室は、先生が生徒さんの体に触れて修正をすることは滅多に無かったし、する場合でも、やむを得ず、って感じで、おっかなび

先日のブログで、男性と女性で教わり方が違う、という指摘を生徒さんからいただいたと書きました。 何人の方から、そうは思わない、というコメントをいただきました。 確かに、手足を別々にしないで、両方を合わせて教えてもらった方が良いという人はいます。私が教えている際に、この方法の方が良い、と話してくれたのは、二人とも女性でした。先日話をしてくれた人が、それは女性だからだ、と言ったのでそうなのだろうと、思っ

bottom of page