top of page

嗜好品

大学生の頃から、朝起きると最初にやるのはコーヒー豆を引いて、コーヒーを入れることです。それほど豆にこだわるわけでもなく、入れ方も自己流で30年やってきました。最近、ちょっと変化がありました。


きっかけはYou Tubeでした。コーヒーの淹れ方を説明している動画があって、それを見ていたら今までの淹れ方が本当にいい加減だったことに気がつきました。貧乏性だって言うのが大きな原因ですが、コーヒー豆がヒタヒタになるぐらいお湯を入れて、かなり薄めのコーヒーになっていました。


動画の通りに入れてみると、確かに美味しい。渋みというかエグ味というか、そういうのがなくて甘みを感じました。やっぱりきちんと入れると美味しいんだなぁって感じました。豆の消費量が多少増えたぐらいで、出費がそれほど変わるわけではなく、いい気分になれるのであれば、嬉しいものです。


YouTubeって、見た動画に合わせて、それに関連する動画を紹介してくれるのですね。コーヒーミルの動画が出てきました。自分が使っているコーヒーミルは30年選手です。大学の時に買ったのをそのまま使っています。きちんとコーヒーを入れる人からするとありえない!ってことになるんだと思います。


コーヒーミルの動画によると、コーヒーミルは消耗品だということ。豆をすりつぶすので、いくら金属製のでも、それなりにすり減るそうです。あとは、掃除をきちんとするようにっていってました。今では一種類の豆しか使っていないので前の粉が残っていても味が混じることはないのですが、ごもっともです。


その動画で一押ししていたコーヒーミルを買っちゃいました。これです。


今朝、初めて使ってみました。ひかれたコーヒーの粉の粒が今までよりも均一な気がします。正直、味にはそれほど影響がないと思っていたのですが、なんか美味しい。せっかく買ったので美味しいと思いたいだけなのかもしれないけど、美味しい。


一つ買うと、別のものも欲しくなります。コーヒー豆の量を測る秤だったり、お湯を注ぐためのポットだったり。こだわると美味しくなるのは良いのですが、あれも、これもってこだわりが広くなりすぎると、かえって窮屈になりそうですね。ほどほどのところでやめておきます。程度を超えると、「欲」につながりますね。


太極拳教室をやるんなら、本当は中国茶だよなぁ、って思います。中国茶をもっと学んで、入れ方を研究して、練習の後に美味しいお茶を生徒さんと飲めたら気分いいだろうなぁ、って思います。でも、これはこの次の課題に取っておくことにします。



呉式太極拳教室「太極の小径」では、2023年10月からの生徒さんを募集しています。詳しくはこちらからご覧ください。




これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
解剖学を学びます!

ネットにはいろいろな誘惑があります。自分がよく検索する内容などを元に様々な広告が表示されます。最近現れた広告に乗ることにしました。それは、解剖学のオンライン講座です。 シンガポールで教えていた時にも、体の動きを教える立場であれば、体がどのように動くのか、を知る必要があると考...

 
 
 
メリハリ

少し体重を落とすことと、心肺機能を鍛えようと思い、今週に入ってからまたジョギングを始めました。一昨日、昨日と二日続けて走りました。昨日はかなり暑かったので、ちょっとしんどい感じ。疲れが残りました。 本日も体温を超えるほどの気温になっています。今までだと、一度決めたことはやり...

 
 
 
久しぶりに筋肉痛を体験しました

30歳の時の健康診断で脂肪肝の気があるので、運動をするか、お酒をやめるか、どちらかをしなさい、と言われて以来、身体はきちんと動かしています。40代半ばまでは自転車やマラソンを、それ以降は太極拳をずっとやってきています。おかげで前回筋肉痛になったのがいつかは正直覚えていません...

 
 
 

Comments


bottom of page