top of page

メリハリ

少し体重を落とすことと、心肺機能を鍛えようと思い、今週に入ってからまたジョギングを始めました。一昨日、昨日と二日続けて走りました。昨日はかなり暑かったので、ちょっとしんどい感じ。疲れが残りました。


本日も体温を超えるほどの気温になっています。今までだと、一度決めたことはやり切ろうと無理に走っていました。その結果、疲れが蓄積して、最終的には続けられなくなる、ということを何度も繰り返してきました。


今回は、素直に走るのをやめました。自分で決めたことをサボってしまったような後めたさはありますが、気温が少し下がったらまた走り始めたいと思います。朝、暑くなる前に走るのも良いかもしれません。太極拳の朝練を少し短くして、朝のジョギングをするのは気分も良くなりそうです。


歳をとって、体に無理をさせても良いことがないということをやっと学んだようです。自転車競技をやっていた頃にこのことに気づいていれば、自転車をやめることはなかったかもしれません。当時は、パフォーマンスが上がらないと、さらに練習をして、疲労が蓄積する、結果パフォーマンスがさらに悪くなる、という悪循環を繰り返していました。その結果、疲れすぎて、自転車に乗ることすら嫌になってしまいました。


最もあのとき自転車をやめていなければ、太極拳を始めることはなかったので、何がきっかけになるかわかりません。


体の声をしっかり聞いて、やれる範囲で努力を続けるという感じにシフトをしていきたいです。それが鍛錬を毎日、ずっと続けられるコツだと思います。





中野区鷺ノ宮の太極拳教室です。呉式太極拳を基礎からしっかり教えています。きちんと足腰を鍛えて、100歳まで自分の足で歩ける心と体を作りましょう。体験レッスンやってます。下記のボタンを押して、お問い合わせください。




コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com



これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
調子に乗りすぎました

先週の金曜日、久しぶりにしっかりと站椿功(たんとうこう)をやりました。シンガポールにいた時分、先生に30分できるようになれば一人前、と言われ、日本に帰国してやっとできるようになりました。 力任せにしてはいけない、足の筋肉で踏ん張って座り続けるのではなく、できるだけ力を抜いて...

 
 
 
治すべきか、買うべきか

表演会には出ないので、太極拳を練習し続けるのに必要なものは靴ぐらいです。シンガポールにいた頃は外で練習することもありましたが、今は自分のスタジオ以外では練習しません。やはり外履きにすると靴底が擦れて、定期的に買い直さなれけばいけません。...

 
 
 
解剖学を学びます!

ネットにはいろいろな誘惑があります。自分がよく検索する内容などを元に様々な広告が表示されます。最近現れた広告に乗ることにしました。それは、解剖学のオンライン講座です。 シンガポールで教えていた時にも、体の動きを教える立場であれば、体がどのように動くのか、を知る必要があると考...

 
 
 

Comments


bottom of page