top of page

見つめない生活

目の周りの緊張を解きたいと思って、モノをできるだけ見つめない生活をしたいと思っています。じっと見つめていると目も疲れるし、それが肩周りにも伝わるような気がします。


具体的には、メガネを可能な限りかけないで生活してみます。高校生の頃から近視で眼鏡をかけています。手元は細かい字でも問題なく見えるのですが、遠くにあるものはぼんやりとしか見えません。でも、はっきりと見えないと困るものってそんなに多くないように思います。


テレビはぼんやりと見えるだけでも、音声が聞こえれば内容の把握には問題ありません。壁にかけてある時計が見えなくても、手元に携帯電話で時間を確認すれば事足ります。家の中で困ることはあまりなさそうです。


外出した時も、いき慣れているところであれば大きな問題は感じません。いき慣れていないところで、行先表示の看板を見るときはちょっとしんどいです。


最近はオンラインで買ってしまうので、行く機会がめっきり減りましたが、眼鏡なしで本屋に行くとかなり辛いです。本棚にかなり顔を近づけないと本の内容がわかりません。なんとなく本を探すっていうことができなくなります。


どうしてもかけないといけないと思っているのは、太極拳の教室をやっている時です。生徒さんの大まかな動きは眼鏡なしでも見えるのですが、細かいところ、例えば靴底のどこが浮いているか、なんていうのは眼鏡なしでははっきりとは把握できません。眼鏡なしで何より問題なのは、目つきが悪くなることです。眼鏡がないとどうしても目を凝らしてみようとして、細目になります。生徒さんに、私が機嫌が悪いのではないか、という印象を与えると良くないので、教室で教える時には眼鏡をかけようと思います。


掃除をするときもかけたほうが良さそうです。小さいゴミとか汚れが見えないので、綺麗に掃除をすることができなくなります。


見つめて「見る」のではなく、全体をぼんやりと「観る」という見方に変えていくのも一つの鍛錬だと思います。眼鏡最低限生活、今日から始まります。





中野区鷺ノ宮の太極拳教室です。呉式太極拳を基礎からしっかり教えています。きちんと足腰を鍛えて、100歳まで自分の足で歩ける心と体を作りましょう。体験レッスンやってます。下記のボタンを押して、お問い合わせください。




コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com



これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
解剖学を学びます!

ネットにはいろいろな誘惑があります。自分がよく検索する内容などを元に様々な広告が表示されます。最近現れた広告に乗ることにしました。それは、解剖学のオンライン講座です。 シンガポールで教えていた時にも、体の動きを教える立場であれば、体がどのように動くのか、を知る必要があると考...

 
 
 
メリハリ

少し体重を落とすことと、心肺機能を鍛えようと思い、今週に入ってからまたジョギングを始めました。一昨日、昨日と二日続けて走りました。昨日はかなり暑かったので、ちょっとしんどい感じ。疲れが残りました。 本日も体温を超えるほどの気温になっています。今までだと、一度決めたことはやり...

 
 
 
久しぶりに筋肉痛を体験しました

30歳の時の健康診断で脂肪肝の気があるので、運動をするか、お酒をやめるか、どちらかをしなさい、と言われて以来、身体はきちんと動かしています。40代半ばまでは自転車やマラソンを、それ以降は太極拳をずっとやってきています。おかげで前回筋肉痛になったのがいつかは正直覚えていません...

 
 
 

Comments


bottom of page