top of page

習得が進むことの楽しみ

うちの教室では、伝統呉式の108式套路を教えています。最近、習得の進捗とこれからどんなものを学んでいくのかをわかりやすくするために、動作リストをアップデートしました。


このリストで見ていただくとおり、全体をまず三つのパートに分けています。パート1は、基本的な動きでそれほど激しい動きはありません。繰り返しも少ないし、初めて学ぶ人も多いので、習得に一番時間がかかるパートです。


パート2は、方足立ちで様々なキックが登場します。バランスをしっかり保つために、これを始めるまでに足腰を安定させておく必要があります。パート2を習い始めた生徒さんたちが、はじめは足を上げるのに慣れなくて、難易度が一気に上がったと感じていました。しばらくしたら慣れてきて、問題はなくなりましたが。


パート3は柔軟性が求められます。かなり繰り返しが多くなるので、ここまで来ると108式套路の終わりが見えてきた感じです。



現在、一番進んでいるクラスが、パート2を終了しました。次のグループがパート1をちょうど終えました。


今回のリストのアップデートでは、それぞれのパートをさらにいくつかの部分に分けて、どこを学んでいるのかを意識しやすくしました。


三つ目に開設したグループが、パート1の第2部を学び終えました。


どのグループも、完全にできるというわけではなく、生徒さん自身もきちんと学べたという自信があるわけではありませんが、特定の部分を学び終えた、というのは嬉しいことです。学び終えたことを伝えると、笑顔になる人が大半です。


今のところは、6、7人の小さめのグループに分けてレッスンを行なっていますが、習得が進んだ人が多くなってくると、グループの枠を超えて、練習会を開催することもできるようになります。生徒さん同士の交流も盛んになるので、うちの教室がますますコミュニティとして機能するようになります。


昔から思っていることですが、太極拳教室にとって、套路ができるようになった生徒さんは、資産です。套路をとりあえずできるようになっても、まだまだ先には色々と楽しく学べることがあることを示しながら、末長く通っていただける教室にしていきたいと思います。


まだまだ生徒さんは募集しています。ご興味のある方は、下記からぜひご連絡ください。


中野区鷺ノ宮の太極拳教室です。呉式太極拳を基礎からしっかり教えています。きちんと足腰を鍛えて、100歳まで自分の足で歩ける心と体を作りましょう。体験レッスンやってます。下記のボタンを押して、お問い合わせください。




コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com



これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


 
 
 

最新記事

すべて表示
解剖学を学びます!

ネットにはいろいろな誘惑があります。自分がよく検索する内容などを元に様々な広告が表示されます。最近現れた広告に乗ることにしました。それは、解剖学のオンライン講座です。 シンガポールで教えていた時にも、体の動きを教える立場であれば、体がどのように動くのか、を知る必要があると考...

 
 
 
太極拳が普通にできることの幸せ

教室を始めてから、家族の介護をしなければいけないから退会します、という方が何人かいらっしゃいます。配偶者の時もあれば、ご両親の時もありました。色々と事情もあると思うので詮索せず、そのままお受けすることにしています。基本的には「来るもの拒まず、去るもの追わず」の姿勢です。...

 
 
 
メリハリ

少し体重を落とすことと、心肺機能を鍛えようと思い、今週に入ってからまたジョギングを始めました。一昨日、昨日と二日続けて走りました。昨日はかなり暑かったので、ちょっとしんどい感じ。疲れが残りました。 本日も体温を超えるほどの気温になっています。今までだと、一度決めたことはやり...

 
 
 

Commentaires


bottom of page