top of page

疲れの原因は何だろう?

コロナにかかってから(?)なんとなくだるい気がします。でも、本当にコロナのせいなのか?


以前、腰を痛めたときも、ワクチンを打ってから2週間後という微妙な時期でした。今まで経験をしたことがないような痛みだったので、ワクチンのせいにしてしまった方が気分は楽に感じました。医者を長年やってきたうちの父親に腰を痛めたことをはなしたら、たった一言、「年をとったってことだな」。


今回も、年齢のせいかもしれない。最近スケジュールがキツからかもしれない。コロナかもしれない。このところシンガポールも東京ほどではないにしてもそれなりに暑いのでそのせいかもしれない。睡眠時間が短め、もしくは睡眠の質が今一つなのかもしれないです。


朝は、何とかしっかり起きて、練習はしています。で、朝8時30分から師匠と個人レッスンがあり、終わった後一度自宅に戻ります。お昼ご飯を食べると眠気が最大級になります。しっかり昼寝をして、そのあと本を読んだり、ストレッチをしたり。で、夜の教室に備えます。


コロナのせいにして、それなら仕方がないね、とあきらめてしまうのが、気分的には一番楽な気がします。


でも、それだと「あきらめ」になってしまって、解決して状況をよくすることを放棄してしまうことになります。考えられる理由を一つ一つ検証してつぶしていくことをあきらめるべきではないですね。


このところビールを飲む量は返って減っているぐらいなので、原因から、これを除外できるのはうれしいです。え、ひょっとして飲む量がたりないから!?


確かに翌日のことを考えて飲むのを控えているところはあるので、それが精神的なストレスになっていたりして。ちょうど今週末はシンガポールは連休なので、久しぶりにちょっと多めに飲んで、実験してみたいと思います。は、は、は。飲む口実ができました。


皆様も暑い中、ご自愛ください。


閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先日のブログでも書きましたとおり、本帰国は2月9日です。それに向けて色々な準備をこれからしていきます。 自分の会社を畳まなければいけないし、その関連でやらなければいけないこともありますが、やらなければいけないことの大枠は大体把握できました。これからは、それを粛々と進めていくだけです。 今回のシンガポール滞在は、2015年からでした。その年から師匠について太極拳を学び始めたので、8年以上にわたり指導

昔、一緒に太極拳を学んでいる人から、自分で自分の問題を治せるようになれば、とりあえず一人前、という話を聞いたことがあります。後2ヶ月でシンガポール、そして師匠からの直接の指導から離れようとしている私にとっては、自分で自分の問題に気づくことができるようになっているのが、これから成長するための条件です。 人から指摘されてそれを治すのは、簡単です。自分より上手い人が自分の周りにいて、その人の言うことを素

本日、本帰国のためのフライトを予約しました。2月9日の朝の便で日本に帰ります。9年近くにわたるシンガポールでの太極拳の修行生活も区切りがつきます。 あと残り2ヶ月、と思うと、正直、学び残したことはないか、できないことはないか、って不安になります。 シンガポールの学校では、誰よりも師匠から師事を受けた時間は長いし、練習も多くしてきました。姿勢が必ずしもよくなく、柔軟性もない、言葉のハンディキャップの

bottom of page