top of page

最新のスタジオの状況


開校まで8ヶ月を切った呉式太極拳教室「太極の小径」です。2024年4月に開校します。


過去に何度か紹介しましたが、スタジオの最新の状態をお知らせします。一時帰国中に、開校後に使用するのとほぼ同様の状態にして写真を撮ってきました。



スタジオの全景です。窓を大きくとって、開放的な空間にしました。フローリングも単に木目調のビニールを貼ったのではなく、裸足で歩いても本物の木の感触を感じられるようにしてあります。練習中、自分の姿勢を確認するための大きな鏡も用意しました。


職場や学校から直接来られる方のために、トイレおよび着替えのスペースもとってあります。


もちろん、エアコンも完備しています。


今まで自分が学んできた太極拳教室の経験から、自前のスタジオを練習場所として提供してくれる教室はそれほど多くはないと感じています。他の行事の予定等に左右されず、安定して教室を運営できる環境です。



今回の一時帰国の際に、すぐに読まない予定の本をかなり持ち帰りました。こんな感じで太極拳に関する本のライブラリーを用意します。会員の方には貸し出しをすることも考えています。


太極拳そのものに関する本はもちろん、太極拳を深く理解するために必要な、老子、易経、黄帝内経などに関する本も用意します。


太極拳をしっかり学ぶためには、体を動かすだけでなく、理論を学ぶことも重要だと考えています。そのための環境づくりです。



教室には、「呉式太極拳」と刻んだ看板を用意する予定です。今は、シンガポールで教えてきた生徒さんが用意してくれたこんな看板を飾っています。それほど大きなものではありませんが、白黒で太極を表すこの看板、太極拳教室だと感じられるオブジェになっています。


こんな環境で、比較的少人数のクラスで教室を行なっていきます。


足腰をしっかり鍛えて、100歳まで自分の足で歩きたい、と考えているあなた、後式太極拳教室「太極の小径」に参加してみませんか?


ご興味のある方は、是非、下記からご連絡ください。


コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com

Homepage:


呉式太極拳教室「太極の小径」では、2024年4月からの生徒さんを募集しています。詳しくはこちらからご覧ください。




これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
顔も掻けない。。。

うちの教室はまだ初めて1年程度しか経っていないため、ほとんどの人がまだまだ套路を自分で行うことができません。あまりストレスを感じてほしくないため、覚えなくても良いです、と私が言っているため、套路をやるときは、私の動きをみながらそれについてくる、という生徒さんがほとんどです。...

 
 
 
夜間クラスのニーズ

現在、終業後の会社勤めの方をターゲットにした夜間のクラスは水曜日だけになっています。教室を大きくしたいという思いのほかに夜間クラスを拡充したい個人的な理由があります。お酒の量が減ることです。 レッスンのない時には、午後6時半ぐらいから晩酌が始まって、8時過ぎぐらいに就寝する...

 
 
 
会社員の頃。。。

新卒で勤め始めてから、外資系を中心に会社勤めを続けてきました。10年ぐらい前からは自分で会社を作ってやりくりしてきました。日本に帰ってくるまでは、法人のお客様との契約で売り上げを上げていたので、休みたい時に休んでも売り上げが上下することはありませんでした。...

 
 
 

תגובות


bottom of page