top of page

最新のスケジュールと初めてのお休み

本当は、コロナにかかる前からこうなるはずだったのですが、コロナにかかったことで今週が新しいスケジュールで1週間を過ごす初めての週になりました。


新しいスケジュールはこんな感じ。まずは、日中のクラスはなくなりました。これは負担減につながります。


自分が師匠に受けるプライベートレッスンは、月、水、金の午前8時半から1時 。間。金曜日は推手のトレーニングなので特にきついです。


自分が教えるプライベートレッスンは、月、火、水の午前中、それぞれ1時間。プライベートレッスンは、きちんと教えないといけないので結構疲れます(グループレッスンをいい加減に教えているわけではありません、悪しからず)。


そして、夜の教室は、月曜日から金曜日まで。月、水、金はそれぞれ90分一コマ。火、木は90分二コマ。帰りの時間は遅くなると10時を回ります。


日曜日は朝9時から夕方7時まで。


本日土曜日は完全休養日です。朝も少し寝坊しました。正直起きられませんでした。7時ごろ起きて、朝ごはんを食べて、洗濯をして、今、自分の机の前に座ったところです。これだけのスケジュールに自分自身のトレーニングを入れるとかなりきついですね。残された時間はわずかなので、休みを取りながらなんとか頑張っていきたいと思います。


東京に帰って自分の学校を持つようになったら、少なくとも初めの何年かは自分一人ですべてのクラスを教えなければいけなくなります。体力的に負荷がかかりすぎず、継続できるコマ数はどのくらいなのかを肌で感じるトレーニングでもあります。同時に、ある程度のコマ数をこなしていくためには、どんな体力配分をしなければいけないか、一つのレッスンで頑張りすぎてへばることがないようにしなければいけません。


太極拳の技自体もまだまだ学ばなければいけませんが、学校をやっていくうえで学ばなければいけないことはまだまだたくさんあるようです。


ちなみに、昨日、禅の本を読んでいて、世阿弥の話が出てきました。無性に風姿花伝を読みたくなりました。この話はまた明日。





閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

先日のブログでも書きましたとおり、本帰国は2月9日です。それに向けて色々な準備をこれからしていきます。 自分の会社を畳まなければいけないし、その関連でやらなければいけないこともありますが、やらなければいけないことの大枠は大体把握できました。これからは、それを粛々と進めていくだけです。 今回のシンガポール滞在は、2015年からでした。その年から師匠について太極拳を学び始めたので、8年以上にわたり指導

昔、一緒に太極拳を学んでいる人から、自分で自分の問題を治せるようになれば、とりあえず一人前、という話を聞いたことがあります。後2ヶ月でシンガポール、そして師匠からの直接の指導から離れようとしている私にとっては、自分で自分の問題に気づくことができるようになっているのが、これから成長するための条件です。 人から指摘されてそれを治すのは、簡単です。自分より上手い人が自分の周りにいて、その人の言うことを素

本日、本帰国のためのフライトを予約しました。2月9日の朝の便で日本に帰ります。9年近くにわたるシンガポールでの太極拳の修行生活も区切りがつきます。 あと残り2ヶ月、と思うと、正直、学び残したことはないか、できないことはないか、って不安になります。 シンガポールの学校では、誰よりも師匠から師事を受けた時間は長いし、練習も多くしてきました。姿勢が必ずしもよくなく、柔軟性もない、言葉のハンディキャップの

bottom of page