top of page

新しい個人レッスン初日

昨日、新しい生徒さんの個人レッスンが始まりました。今回は、中華系のシンガポール人の女性です。


この生徒さん、今までうちの教室に通ったことがなく、初めて教室に来られました。そのため、駐車場を探したり、その後、若干迷ったりと、色々あって、約束の時間より少しだけ遅れて来られました。元々、当地では、時間の概念が日本ほどしっかりしていないので、数分遅れぐらいであれば、なんということはありません。私ももう慣れました。


まずは、ちょっと雑談をしました。キャンセルや変更をするときの手順だったり、これから習うことの概要だったりを説明しました。面倒ではあるのですが、初めにルールをきちんと説明しておかないと、後々面倒なことが起きることがあります。


その後、実際のレッスンに入りました。挨拶の仕方、立ち方から始めました。そして、一番基本となるスクワットを教えます。


まずは、スクワットをやってみてもらいました。あれ、っと思ったのは、多くの人がやるような、お尻を後ろに突き出したスクワットではなく、背中が比較的まっすぐな状態で膝を曲げていました。改めて聞いてみたら、太極拳は全くの初めてではないそうです。コミュニティセンター(公民館)でやったことがあるということでした。コミュニティセンターの太極拳って見よう見まねで教えるところが多いと聞いていたので、きちんとスクワットを教えるところもあるのか、ということでも新たな発見でした。


その後、体をほぐして、動きに慣れてもらうために、3種類ほど準備運動をやってもらいました。どれも、初めての人にしてはきちんとできました。運動はそれほどしていないらしいのですが、足腰はそこそこしっかりしていました。


後半は、套路を始めから教え始めました。一番最初の予備式(ユーベーシー)を教えました。全くの未経験ではなかったので、いつもよりも少し丁寧に詳細まで教えました。初めて学ぶ人には、覚えることが多くなるので、動きが実際にはどんなふうに使えるのかを説明することはしないのですが、昨日は例外でした。


生徒さんが、気さくに色々と話す方だったので、こちらも緊張せず、あっという間に60分がすぎました。初めてのレッスンにしては楽しく、かつきちんとできたと思います。


やはり、足腰がしっかりしている人は、教えやすいです。もちろん、套路を最後まで通すためには、さらに強化する必要はあるのですが、色々な動きを教えて、それを再現してもらうのがかなり楽です。


来年の2月まで、毎週一度、楽しく教えていけたらと思います。










 

コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


Line: https://lin.ee/GTZHO6k

電子メール: mitchsato17@yahoo.com

Facebook: facebook.com/Komichi17

Twitter: https://twitter.com/mitch_sato?t=xjA7bq_0R62qNreVGPGR3Q&s=09

Homepage:

https://www.taikyoku-no-komichi.com/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88


 

呉式太極拳教室「太極の小径」では、2024年4月からの生徒さんを募集しています。詳しくはこちらからご覧ください。



 

これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


 

このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

最近、個人レッスンの数が増えてきて、ほぼ毎日個人レッスンを持つようになっています。忙しいですが、本当に良い経験になるので、自分としては幸せです。 太極拳を教えていて感じるのですが、師匠から教えてもらったことを教えるのはもちろんですが、教えることで、さらに新しいことを学びとることができると本当に感じます。 教えることで、今まで教えてもらってきたことがよくわかるようになった、っていう話は、よく聞きます

太極拳の教え方も色々とあります。私自身も経験したことがありますが、とりあえず見よう見まねで真似てみて、っていう教え方をしているところは結構あると思います。あまりあれこれ言わないし、先生の隣で生徒さんが一所懸命、動きについていこうとする感じの教え方です。 東京にいた頃、通っていた太極拳教室は、先生が生徒さんの体に触れて修正をすることは滅多に無かったし、する場合でも、やむを得ず、って感じで、おっかなび

先日のブログで、男性と女性で教わり方が違う、という指摘を生徒さんからいただいたと書きました。 何人の方から、そうは思わない、というコメントをいただきました。 確かに、手足を別々にしないで、両方を合わせて教えてもらった方が良いという人はいます。私が教えている際に、この方法の方が良い、と話してくれたのは、二人とも女性でした。先日話をしてくれた人が、それは女性だからだ、と言ったのでそうなのだろうと、思っ

bottom of page