top of page

教わり方の個人差

先日のブログで、男性と女性で教わり方が違う、という指摘を生徒さんからいただいたと書きました。


何人の方から、そうは思わない、というコメントをいただきました。


確かに、手足を別々にしないで、両方を合わせて教えてもらった方が良いという人はいます。私が教えている際に、この方法の方が良い、と話してくれたのは、二人とも女性でした。先日話をしてくれた人が、それは女性だからだ、と言ったのでそうなのだろうと、思っていました。


そうは思わないというコメントをくださった方も女性です。性別の違いではなく、個人差だ

と考えているそうです。


教わり方の違いは、分析的に物事を学ぶのが得意なのか、全体を俯瞰的に掴んで学ぶのが得意なのかによる、とこの方は話してくれました。短絡的に前者が男性的、後者が女性的、と感じる方もいるかもしれませんが、分析的に学ぶのが得意な女性もたくさんいる訳です。


私自身、何かを学ぶとき、パーツを一つ一つ組み立てて、分析をしながら学ぶ方なので、教え方もそういう傾向があります。


コメントをくださった女性は、私が個人レッスンで二年半にわたり指導をしてきた方ですが、私の教え方と自分の教わり方が同じ路線だったので、楽に学べたと言ってくれました。


改めて見返してみると、今教えている生徒さんの中にも、全体像を掴みながら学びたいのだろうな、と感じる方が何人かいます。その中には、男性も一人いました。


全体のイメージを掴んでもらって、何となく動けるようにし、それから細かいことを探っていくような教え方を、もう少し私も研究しなければいけないようです。ただ、この教え方で、私が躓きそうなのは、何度デモをしても、生徒さんが全体像を掴みきれず、何となくでも良いから動きが真似できる、というところまで辿り着けなかった場合に、どうしたら良いのか、ということです。手詰まりになって、何をして良いかわからなくなってしまうことを危惧します。


分析的に教えていて、理解してもらえない時には、さらに深く分析をした結果を披露することもできるし、別の角度から分析を加えることもできます。自分が得意な方法だから、ということはあるのでしょうが、このやり方だと、行き詰まってしまう可能性はそれほど高くないように思います。


教え方って、色々とありますね。まだまだ修行が必要です。






コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com

Homepage:


呉式太極拳教室「太極の小径」では、2024年4月からの生徒さんを募集しています。詳しくはこちらからご覧ください。




これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
解剖学を学びます!

ネットにはいろいろな誘惑があります。自分がよく検索する内容などを元に様々な広告が表示されます。最近現れた広告に乗ることにしました。それは、解剖学のオンライン講座です。 シンガポールで教えていた時にも、体の動きを教える立場であれば、体がどのように動くのか、を知る必要があると考...

 
 
 
メリハリ

少し体重を落とすことと、心肺機能を鍛えようと思い、今週に入ってからまたジョギングを始めました。一昨日、昨日と二日続けて走りました。昨日はかなり暑かったので、ちょっとしんどい感じ。疲れが残りました。 本日も体温を超えるほどの気温になっています。今までだと、一度決めたことはやり...

 
 
 
久しぶりに筋肉痛を体験しました

30歳の時の健康診断で脂肪肝の気があるので、運動をするか、お酒をやめるか、どちらかをしなさい、と言われて以来、身体はきちんと動かしています。40代半ばまでは自転車やマラソンを、それ以降は太極拳をずっとやってきています。おかげで前回筋肉痛になったのがいつかは正直覚えていません...

 
 
 

Comments


bottom of page