推手練習会にお邪魔しました
- Mitch Sato
- 6月12日
- 読了時間: 2分
神楽坂でやっている推手練習会に参加してきました。たまたまネットで見つけたものです。シンガポールにいた時には、毎日のように先生に相手をしてもらって練習をしていました。日本に戻ってきてからは練習をする相手がいないので、練習できずにいました。
うちの先生は、説明を丁寧にする方ではなかったので、推手をなんのためにやるのかはやりながら自分で考えるしかありませんでした。当時出した自分なりの答えは、こんな感じです。
手首、肘、肩をリラックスさせるためにゆっくりと手を動かす
向き合った相手の人の動きに片時も離れないでついていけるようにする
相手が変化したらすぐにそれを感じ取り対処できるようにする
套路の動きを実際に応用するための準備っていう感じでした。決まった動きを繰り返し丁寧に、バランスを崩さないように行うだけで、あまり面白いと感じるものではありませんでした。ひたすら基礎練習としてやっていたって感じです。
昨日参加せていただいた推手の練習会は、これとはかなり趣を異にするものでした。私は自由推手というのをやったことがなかったのですが、特に決まった動きがあるわけではなく、相手を崩す異に主眼が置かれていました。
力を入れないでどうやったら相手を崩すことができるか、というのは追求してみたら面白いかと思います。私が目指している太極拳の姿とは少し方向が違うようにも感じますが、日本で太極拳をやられている方との接点をもう少し増やしていくのも、いい勉強だと思っています。
うちの教室に通われている生徒さんにお勧めするには、ちょっと高度すぎるかな、っていうのが正直な感想です。推手に興味を持たれる方が出てきたら、ここを紹介する前に、私が基礎を教えてからの方が良さそうです。
参加された方の中には、私の教室のロゴを見たことがある、という方が何人かいました。これは嬉しい発見でした。
中野区鷺ノ宮の太極拳教室です。呉式太極拳を基礎からしっかり教えています。きちんと足腰を鍛えて、100歳まで自分の足で歩ける心と体を作りましょう。体験レッスンやってます。下記のボタンを押して、お問い合わせください。
コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください
Line: https://lin.ee/GTZHO6k
電子メール: mitchsato17@yahoo.com
Facebook: facebook.com/Komichi17
Homepage: www.taikyoku-no-komichi.com
これからもいろいろな話題を紹介していきます。
最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします
このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。
Comments