top of page

成長するための経験

経験したことのあることとないことでは、自分自身が持つことのできる自信に大きな差があると思います。今までシンガポールの教室で、自分の教室を開くためのいろいろな経験を積んできましたが、今週末、もう一つ自信が持てる経験をしました。



通常、校長、師匠と私も含めてコーチが二人で教室を回しています。何かあった時のために少なくとも二人はいるようにしています。校長と師匠は大体いつもいます。


偶然というのは重なるものです。ある土曜日、校長は私用でマレーシアにいっていました。もう一人のコーチは土曜日は別の用事があって、学校にはきません。そして、師匠がお腹を壊して、家から出ることもできない状態になりました。


普段は、他の人もいるので、何か事故があっても自分だけで対応することはないのですが、この日は、私が現場の最終責任者です。


クラスの進め方も自分で考えなければいけません。クラスの進め方については、これまでいろいろなクラスで教えてきているので問題はありません。


事故が起きないことを祈りながら、起きたら起きたで対応すればいいや、と割り切る度胸も、これまで経験ですでについていたようです。目に見えない経験の積み重ねが自信に繋がってきたことを認識できました。


来年の春からは、自分一人で東京の学校を回していかなければいけません。一人でもきっちりクラスを運営できて、一歩階段を登った気分です。


今回の経験から学んだことがもう一つ。自分の体調管理は、行き過ぎだと思うぐらいにしなければいけないと感じました。シンガポールの教室では、少なくとも誰かが倒れても、代わりがいますが、東京では、私一人。倒れたら、教室をお休みにするしかありません。食べるもの、睡眠の質、必要な休息等々、まだまだしっかりと身につけなければいけない体調管理がたくさんあります。


成長するためにいろいろな経験が降ってくる今の環境にとにかく感謝です。






 

コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


Line: https://lin.ee/GTZHO6k

電子メール: mitchsato17@yahoo.com

Facebook: facebook.com/Komichi17

Twitter: https://twitter.com/mitch_sato?t=xjA7bq_0R62qNreVGPGR3Q&s=09

Homepage:

https://www.taikyoku-no-komichi.com/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88


 

呉式太極拳教室「太極の小径」では、2024年4月からの生徒さんを募集しています。詳しくはこちらからご覧ください。



 

これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


 

このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

最近、個人レッスンの数が増えてきて、ほぼ毎日個人レッスンを持つようになっています。忙しいですが、本当に良い経験になるので、自分としては幸せです。 太極拳を教えていて感じるのですが、師匠から教えてもらったことを教えるのはもちろんですが、教えることで、さらに新しいことを学びとることができると本当に感じます。 教えることで、今まで教えてもらってきたことがよくわかるようになった、っていう話は、よく聞きます

太極拳の教え方も色々とあります。私自身も経験したことがありますが、とりあえず見よう見まねで真似てみて、っていう教え方をしているところは結構あると思います。あまりあれこれ言わないし、先生の隣で生徒さんが一所懸命、動きについていこうとする感じの教え方です。 東京にいた頃、通っていた太極拳教室は、先生が生徒さんの体に触れて修正をすることは滅多に無かったし、する場合でも、やむを得ず、って感じで、おっかなび

先日のブログで、男性と女性で教わり方が違う、という指摘を生徒さんからいただいたと書きました。 何人の方から、そうは思わない、というコメントをいただきました。 確かに、手足を別々にしないで、両方を合わせて教えてもらった方が良いという人はいます。私が教えている際に、この方法の方が良い、と話してくれたのは、二人とも女性でした。先日話をしてくれた人が、それは女性だからだ、と言ったのでそうなのだろうと、思っ

bottom of page