top of page

成長するための経験

経験したことのあることとないことでは、自分自身が持つことのできる自信に大きな差があると思います。今までシンガポールの教室で、自分の教室を開くためのいろいろな経験を積んできましたが、今週末、もう一つ自信が持てる経験をしました。



通常、校長、師匠と私も含めてコーチが二人で教室を回しています。何かあった時のために少なくとも二人はいるようにしています。校長と師匠は大体いつもいます。


偶然というのは重なるものです。ある土曜日、校長は私用でマレーシアにいっていました。もう一人のコーチは土曜日は別の用事があって、学校にはきません。そして、師匠がお腹を壊して、家から出ることもできない状態になりました。


普段は、他の人もいるので、何か事故があっても自分だけで対応することはないのですが、この日は、私が現場の最終責任者です。


クラスの進め方も自分で考えなければいけません。クラスの進め方については、これまでいろいろなクラスで教えてきているので問題はありません。


事故が起きないことを祈りながら、起きたら起きたで対応すればいいや、と割り切る度胸も、これまで経験ですでについていたようです。目に見えない経験の積み重ねが自信に繋がってきたことを認識できました。


来年の春からは、自分一人で東京の学校を回していかなければいけません。一人でもきっちりクラスを運営できて、一歩階段を登った気分です。


今回の経験から学んだことがもう一つ。自分の体調管理は、行き過ぎだと思うぐらいにしなければいけないと感じました。シンガポールの教室では、少なくとも誰かが倒れても、代わりがいますが、東京では、私一人。倒れたら、教室をお休みにするしかありません。食べるもの、睡眠の質、必要な休息等々、まだまだしっかりと身につけなければいけない体調管理がたくさんあります。


成長するためにいろいろな経験が降ってくる今の環境にとにかく感謝です。






コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com

Homepage:


呉式太極拳教室「太極の小径」では、2024年4月からの生徒さんを募集しています。詳しくはこちらからご覧ください。




これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
解剖学を学びます!

ネットにはいろいろな誘惑があります。自分がよく検索する内容などを元に様々な広告が表示されます。最近現れた広告に乗ることにしました。それは、解剖学のオンライン講座です。 シンガポールで教えていた時にも、体の動きを教える立場であれば、体がどのように動くのか、を知る必要があると考...

 
 
 
メリハリ

少し体重を落とすことと、心肺機能を鍛えようと思い、今週に入ってからまたジョギングを始めました。一昨日、昨日と二日続けて走りました。昨日はかなり暑かったので、ちょっとしんどい感じ。疲れが残りました。 本日も体温を超えるほどの気温になっています。今までだと、一度決めたことはやり...

 
 
 
久しぶりに筋肉痛を体験しました

30歳の時の健康診断で脂肪肝の気があるので、運動をするか、お酒をやめるか、どちらかをしなさい、と言われて以来、身体はきちんと動かしています。40代半ばまでは自転車やマラソンを、それ以降は太極拳をずっとやってきています。おかげで前回筋肉痛になったのがいつかは正直覚えていません...

 
 
 

Comments


bottom of page