top of page

套路ができるようになるまで③(修正版)

基礎練習は、どんなスポーツでも重要ですが、退屈に感じがちなものです。楽しく学んでいただくために、基礎練習を覚えたら、並行して套路の習得を始めます。


① 基礎体力をつける

② 他の人について、動きを真似ることができる

③ 他の人と一緒に、他の人を極力見ないで動くことができる

④ 自分一人で動くことができる

⑤ 動きをより正確にするために、修正を加える

⑥ 心を落ち着け、身体を十分にリラックスして動くことができる

⑦ 推手ができるようになる

⑧ 色々な理論を理解する


呉式太極拳教室「太極の小径」で習う套路は、108式套路と言って、108個の動きを続けて行うものになります。全てをやると40分強かかります。これをはじめから順番に学んでいきます。


108式套路の初めの方の動き一覧です。これをはじめから一つ一つ習っていきます。比較的やさしい動きもあれば、かなり難易度の高い動きもあります。



通常は、まずは足の動きを習って、その後、手の動きを習います。最後に手と足を一緒に動かしていきます。手足を別々に教わるとわかりづらい、という考えもあるのですが、足をしっかり動かせることを重視したいので、別々に教えるようにしています。


一度めに習う際には、無理に覚えなくても良いことにしています。覚えるためには繰り返し練習しなければいけないのですが、今までの経験だと、なかなかそこまでの時間は取れず、レッスンに参加した時しか練習をしない、という方が大多数です。なので、なんとなく覚えて、インストラクターもしくは周りにいる人たちの動きについて来られれば、第一段階としては十分だと考えています。覚えられることに越したことはありませんが、それをプレッシャーに感じるぐらいであれば、楽しくやれることを優先します。


他の生徒さんと一緒に練習を繰り返していると、なんとなく動けるようにはなってきます。この段階では、できないことに目を向けるのではなく、できるようになったことを評価するようにして欲しいです。


中野区鷺ノ宮の太極拳教室です。呉式太極拳を基礎からしっかり教えています。きちんと足腰を鍛えて、100歳まで自分の足で歩ける心と体を作りましょう。体験レッスンやってます。下記のボタンを押して、お問い合わせください。




コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com

Homepage:



これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


 
 
 

最新記事

すべて表示
調子に乗りすぎました

先週の金曜日、久しぶりにしっかりと站椿功(たんとうこう)をやりました。シンガポールにいた時分、先生に30分できるようになれば一人前、と言われ、日本に帰国してやっとできるようになりました。 力任せにしてはいけない、足の筋肉で踏ん張って座り続けるのではなく、できるだけ力を抜いて...

 
 
 
顔も掻けない。。。

うちの教室はまだ初めて1年程度しか経っていないため、ほとんどの人がまだまだ套路を自分で行うことができません。あまりストレスを感じてほしくないため、覚えなくても良いです、と私が言っているため、套路をやるときは、私の動きをみながらそれについてくる、という生徒さんがほとんどです。...

 
 
 
夜間クラスのニーズ

現在、終業後の会社勤めの方をターゲットにした夜間のクラスは水曜日だけになっています。教室を大きくしたいという思いのほかに夜間クラスを拡充したい個人的な理由があります。お酒の量が減ることです。 レッスンのない時には、午後6時半ぐらいから晩酌が始まって、8時過ぎぐらいに就寝する...

 
 
 

Comments


bottom of page