top of page

先生を訪問

呉式太極拳をはじめる前、陳式心意根混元太極拳を習っていたことがあります。1年程度しかやらなかったので、套路を齧った程度です。でも、その時に習っていたK先生はその後の私の鍛錬に大きな影響を及ぼしました。


そのK先生を昨日訪問してきました。帰国のご挨拶、教室を始めることのご報告等々、お訪ねした理由はいくつかあります。色々とご病気を患われたとお聞きしていましたが、表面的には昔と変わらずお元気そうに見えました。


昔話を色々とし、シンガポールでの生活をお話しさせていただき、呉式と陳式の違いにも話が及びました。


心意混元太極拳は、丹田で気を練ることを中心としているのに対して、呉式は足腰をしっかり鍛えて、それを力の源にしているのが大きな違いだとお聞きして、なるほど、と感じました。確かにシンガポールの学校では、気の話やそれを鍛える、といった練習はしたことがありません。足を鍛えることが鍛錬の中心になってきました。改めて色々な流派の話を聞くと色々と気づきがあって面白いです。


K先生は、心意混元の延長として気功もずっとやられています。私は不器用なので、呉式の套路に影響が及ぶのが怖くて、心意混元の套路は今更学ぶことができませんが、気功はやってみたいと思っています。


久しぶりに新しいことを学ぶ機会ができそうで、なんだか楽しい気分です。


うちの教室では、当面は呉式太極拳だけで行きますが、体力に自信がない方向けに、いつか気功のレッスンも開設できるようになりたいです。



Lineの公式アカウントやってます。下記のリンクからぜひご参加ください。



コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com

Homepage:



これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
解剖学を学びます!

ネットにはいろいろな誘惑があります。自分がよく検索する内容などを元に様々な広告が表示されます。最近現れた広告に乗ることにしました。それは、解剖学のオンライン講座です。 シンガポールで教えていた時にも、体の動きを教える立場であれば、体がどのように動くのか、を知る必要があると考...

 
 
 
メリハリ

少し体重を落とすことと、心肺機能を鍛えようと思い、今週に入ってからまたジョギングを始めました。一昨日、昨日と二日続けて走りました。昨日はかなり暑かったので、ちょっとしんどい感じ。疲れが残りました。 本日も体温を超えるほどの気温になっています。今までだと、一度決めたことはやり...

 
 
 
久しぶりに筋肉痛を体験しました

30歳の時の健康診断で脂肪肝の気があるので、運動をするか、お酒をやめるか、どちらかをしなさい、と言われて以来、身体はきちんと動かしています。40代半ばまでは自転車やマラソンを、それ以降は太極拳をずっとやってきています。おかげで前回筋肉痛になったのがいつかは正直覚えていません...

 
 
 

Comments


bottom of page