top of page

修行中に学んだこと⑧ - おまけ

技術的に学んだことは、昨日までのブログでほぼ書き尽くしました。もう一つ、あまり大きな声では言わないようにしているのですが、ツボ押しの技術があります。


身体には、いろいろなツボがあります。ツボを繋ぎ合わせたものを経路って言います。鍼灸師の先生が症状に合わせて針や灸をしてくれる場所です。


太極拳を実際に使う場合、攻撃のターゲットになるのも、同じツボです。そのため、技の応用を意識し始めると、どこのツボを攻撃するのかを考えるようになります。ツボに意識は回るようになると、套路の時も攻撃のターゲットの位置がぶれなくなるので、動きがより落ち着きます。


東洋医学では、気はこれらのツボを伝わって身体中に流れると考えます。したがって、体の不調は、どこかのツボが詰まって、気が流れなくなってしまっていることが原因の一つとして考えられるわけです。


太極拳でゆっくりと套路を行なって、全身を動かすのは、詰まってしまったツボを解放してあげることにも繋がります。


套路をゆっくりと繰り返し行うことでも、気の流れを良くすることはできるのですが、より即効性のあるのは、ツボを直接刺激することです。


これには押すべき場所を知っているだけではダメです。正しい場所であっても、力任せにおすだけではなく、きちんと力を抜いて、リラックスした状態で、丹田から力を出すように押します。


この技術も単なる知識ではなく、套路を体得した先の応用技術です。


人の体をコントロールできるスキルなので、これは入門弟子に限って伝えられるものです。私も教えてもらえるようになるまで、かなり紆余曲折がありました。


まだまだ自分のものにできたとはいえませんが、基礎は何とか習得できたと思います。まずは身近な人に施してみて、感想を聞くところから始めようかと思っています。


太極拳教室は、生徒さんを心身ともに健康にすることを目的にしているので、この技術が役立つのであれば、太極拳を教えるのに合わせてうまく活用していきたいと思います。





コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com

Homepage:

呉式太極拳教室「太極の小径」では、2024年4月からの生徒さんを募集しています。詳しくはこちらからご覧ください。




これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
解剖学を学びます!

ネットにはいろいろな誘惑があります。自分がよく検索する内容などを元に様々な広告が表示されます。最近現れた広告に乗ることにしました。それは、解剖学のオンライン講座です。 シンガポールで教えていた時にも、体の動きを教える立場であれば、体がどのように動くのか、を知る必要があると考...

 
 
 
メリハリ

少し体重を落とすことと、心肺機能を鍛えようと思い、今週に入ってからまたジョギングを始めました。一昨日、昨日と二日続けて走りました。昨日はかなり暑かったので、ちょっとしんどい感じ。疲れが残りました。 本日も体温を超えるほどの気温になっています。今までだと、一度決めたことはやり...

 
 
 
久しぶりに筋肉痛を体験しました

30歳の時の健康診断で脂肪肝の気があるので、運動をするか、お酒をやめるか、どちらかをしなさい、と言われて以来、身体はきちんと動かしています。40代半ばまでは自転車やマラソンを、それ以降は太極拳をずっとやってきています。おかげで前回筋肉痛になったのがいつかは正直覚えていません...

 
 
 

Comentários


bottom of page