top of page

ボールペン習字口座を終えて思うこと

ちょうど1年ぐらい前から、精神修養の一つとしてボールペン習字を始めました。なんとか期限内に全ての課題を提出し、無事終了しました。始めた当初の文字と比べるとそれなりの変化はありました。決して上手い字が書けるようになった、というところまではいきませんが。


終わってみて気づいたことがいくつかあります。今回は、とりあえず手本を見て、ひたすら練習する、っていうだけで、基礎を十分に学ぶということができませんでした。テキストには、色々と書いてあるのですが、その内容の大切さが理解できず、真似してたくさん書けば、上手くなる、って思い込んでいました。


思えば、太極拳を始めた当時も、そんな感じでした。とにかく回数をこなせば上手くなる、という感じで、とにかく繰り返し套路を踏みました。套路を覚えることはできましたが、決して上手くできるようになったという感じではなかったです。


とりあえずボールペン習字講座が終わって、手本をたくさん見てきたので、手本の見方、というのは少しわかってきた気がします。自分の書いた字と手本が違う、というのは簡単にわかりますが、どこが違うのか、何を直したらより手本に近づくのかは、ある程度書き込まないと理解できないように感じています。


最近、うちの太極拳教室でも、私の動きと生徒さんの動きが違う、っていう話はよく上がりますが、なぜ違うか、を話せる生徒さんはまだ希少です。習い始めて1年程度だと仕方はありません。うちの教室では、復習用のビデオを生徒さんに開放しているので、それを繰り返し見ながら練習を続けるしかなさそうです。


ボールペン習字の次のステップですが、もう一度基礎に立ち返ろうと思います。線の引き方、点の打ち方、払い方等々いろいろな基礎的なお約束があって、綺麗な字を書くにはそれが大切だと理解できました。ボールペン習字口座のテキストをもう一度読みながら、一文字一文字繰り返し練習をしたいと思います。


太極拳を習う時も、始めのうちは套路を踏むことが練習の中心で、基礎練習は後回しになることが多かったです。ある程度套路ができるようになった後は、むしろ基礎練習を重視するようになりました。基礎練習は退屈なので、なかなかその大切さに気が付かないものです。


何かを習うために通過するステップは、実は同じなのかもしれないです。太極拳とボールペン習字ですでに手一杯なので、新たなものを習うことで、同じなのかどうかを実証することは私にはできませんが。


ちなみに、ボールペン習字口座なので、提出するものはボールペンで書きますが、普段の練習は、鉛筆で書いています。あるYoutubeの動画の影響です。



中野区鷺ノ宮の太極拳教室です。呉式太極拳を基礎からしっかり教えています。きちんと足腰を鍛えて、100歳まで自分の足で歩ける心と体を作りましょう。体験レッスンやってます。下記のボタンを押して、お問い合わせください。




コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com



これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
解剖学を学びます!

ネットにはいろいろな誘惑があります。自分がよく検索する内容などを元に様々な広告が表示されます。最近現れた広告に乗ることにしました。それは、解剖学のオンライン講座です。 シンガポールで教えていた時にも、体の動きを教える立場であれば、体がどのように動くのか、を知る必要があると考...

 
 
 
メリハリ

少し体重を落とすことと、心肺機能を鍛えようと思い、今週に入ってからまたジョギングを始めました。一昨日、昨日と二日続けて走りました。昨日はかなり暑かったので、ちょっとしんどい感じ。疲れが残りました。 本日も体温を超えるほどの気温になっています。今までだと、一度決めたことはやり...

 
 
 
久しぶりに筋肉痛を体験しました

30歳の時の健康診断で脂肪肝の気があるので、運動をするか、お酒をやめるか、どちらかをしなさい、と言われて以来、身体はきちんと動かしています。40代半ばまでは自転車やマラソンを、それ以降は太極拳をずっとやってきています。おかげで前回筋肉痛になったのがいつかは正直覚えていません...

 
 
 

Comentarios


bottom of page