top of page

どんな自転車を買うのか?

この間書いたとおり、自転車を買うことにしました。掲示板にチラシを貼るのにあったら便利だし、たまには気分転換に荒川あたりまでポタリングをしても良いかと思っています。


今回オーダーをした自転車はこんなイメージです。ギアはありません。競輪の自転車と同じで、ペダルを止めるとタイヤの回転も止まります。いわゆる固定ギア、っていうやつです。競輪の自転車だとブレーキがついていないのですが、今回は公道で走るのでつけてもらいます。


色は、赤っぽく見えますが、メーカーの記載はサーモンピンクです。ギアは走りやすさを重視して、少し大きめにしました(T 46X18です)。


とにかくシンプル、飾らない、頑張らない、とコンセプトに組んでもらうことになりました。


こちらが以前乗っていた自転車です。現在は、私の息子が乗っています。この自転車の特徴は塗装です。綺麗なグラデュエーションを出すために、この頃は職人さんが手作業で塗装をやっていたそうです。そのために、このフレームは中々手に入りませんでした。


この自転車で何度もレースに出ました。かなりストイックに作ってある自転車です。こんな自転車にまたがることは体力的にもうできません。



こうやって、新旧の自転車を比べてみると、昔の方はまだギラギラした若者、今の方は、飾り気がなくなった紳士、って感じがします。歳とともに自転車の好みも変わるようです。


私の趣味も、当時の自転車から今の太極拳に大きく変わりました。自転車に乗っていた当時は、戦闘的とういうか、短気というか、心があまり落ち着いてはいなかったように記憶しています。太極拳を10年続けてきた今は、あの頃に比べるとかなり心も落ち着いた気がします。


うちの教室でも、心が落ち着くような太極拳をやれることを目標にしています。そのためには、まずは自分の心をもっと落ち着かせなければいけないですね。


修行はまだまだ続きます。


中野区鷺ノ宮の太極拳教室です。呉式太極拳を基礎からしっかり教えています。きちんと足腰を鍛えて、100歳まで自分の足で歩ける心と体を作りましょう。体験レッスンやってます。下記のボタンを押して、お問い合わせください。




コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com



これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
調子に乗りすぎました

先週の金曜日、久しぶりにしっかりと站椿功(たんとうこう)をやりました。シンガポールにいた時分、先生に30分できるようになれば一人前、と言われ、日本に帰国してやっとできるようになりました。 力任せにしてはいけない、足の筋肉で踏ん張って座り続けるのではなく、できるだけ力を抜いて...

 
 
 
治すべきか、買うべきか

表演会には出ないので、太極拳を練習し続けるのに必要なものは靴ぐらいです。シンガポールにいた頃は外で練習することもありましたが、今は自分のスタジオ以外では練習しません。やはり外履きにすると靴底が擦れて、定期的に買い直さなれけばいけません。...

 
 
 
解剖学を学びます!

ネットにはいろいろな誘惑があります。自分がよく検索する内容などを元に様々な広告が表示されます。最近現れた広告に乗ることにしました。それは、解剖学のオンライン講座です。 シンガポールで教えていた時にも、体の動きを教える立場であれば、体がどのように動くのか、を知る必要があると考...

 
 
 

Comments


bottom of page