top of page

ついに・・・

個人レッスンをつけてもらうようになってから7年が経ちました。途中までは受けたレッスンの数を数えていたのですが、途中からやめてしまいました。なので正確な数は分かりませんが、年数と頻度を考えると、700は超えていると思います。


このブログでも何度か書きましたが、うちの教室でメインで習うのは108式套路。まずは他の人のあとをついてできるようになり、次第に覚える、その後、さらに正確にできるように修正を加えていきます。


7年間の間、9回にわたる修正を師匠から直接受けて、本日めでたく、修正のプロセスの終了を師匠がつけてくれました。まだまだ通過点にしか過ぎないけど、とりあえず嬉しいです。正直、最近の自分の套路は安定性がなくて好きではないし、直すところはたくさんあると感じています。いつまでも人に頼って修正するのではなく、主体的に修正をする時期に来たのだと理解しています。幸い、来年の夏までは、迷ったらまだ確認できる師匠が身近にいます。


ちょうど2年前、こんなブログを書いていました。



2年前というと7回目の修正をやっていた頃だと思います。だんだん修正の内容が細かくなってきて、すぐにできないことが多くなっていました。9回目で完成することを目指していたので、そろそろ大きな粗は無くしておきたかった時期です。この頃はかなりイライラしていました。師匠が自分を放り投げても仕方がないぐらいだったと思います。根気強く修正を続けてくれた師匠に感謝するしかないです。


師匠はこのとき、もっとイライラする時が来ると話していましたが、幸い、これ以降、この時以上にイライラすることはなかったように思います。だんだんと焦りが消えて、欲も少なくすることができました。帰国するまでに学びきれなかったらどうしよう、という心配も既に割り切ることができてきました。


まだ個人レッスンは終了ではなく、今後は、貫穿(グウアン・チュウアン)と呼ばれる套路の修正を受けていきます。基本的な構成は108式套路と同じなのですが、繰り返しが省かれているため時間が3分の1、20分程度でできるものです。時間は短いのですが、その間ずっと中腰が続くので、足腰がしっかりしていないと続けることが非常に難しいです。より技の応用に力点を置いているという点でも108式套路と異なります。そんなに簡単にできるものではないので、7月末までにできるかどうか、ぎりぎりでないかと予想しています。


とりあえず、今日で、自分の教室で教えるものの核となるものの基礎は完成しました。これからは自分自身でさらに精進して、理解を深め、自分の教室の開業に向けて準備をしていきたいと思っています。



これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします



最新記事

すべて表示
解剖学を学びます!

ネットにはいろいろな誘惑があります。自分がよく検索する内容などを元に様々な広告が表示されます。最近現れた広告に乗ることにしました。それは、解剖学のオンライン講座です。 シンガポールで教えていた時にも、体の動きを教える立場であれば、体がどのように動くのか、を知る必要があると考...

 
 
 
メリハリ

少し体重を落とすことと、心肺機能を鍛えようと思い、今週に入ってからまたジョギングを始めました。一昨日、昨日と二日続けて走りました。昨日はかなり暑かったので、ちょっとしんどい感じ。疲れが残りました。 本日も体温を超えるほどの気温になっています。今までだと、一度決めたことはやり...

 
 
 
久しぶりに筋肉痛を体験しました

30歳の時の健康診断で脂肪肝の気があるので、運動をするか、お酒をやめるか、どちらかをしなさい、と言われて以来、身体はきちんと動かしています。40代半ばまでは自転車やマラソンを、それ以降は太極拳をずっとやってきています。おかげで前回筋肉痛になったのがいつかは正直覚えていません...

 
 
 

2 Comments


Unknown member
Oct 26, 2022

Best wishes, 師兄, on your completion of the nine rounds. That is an admirable accomplishment.

Like
Mitch Sato
Mitch Sato
Oct 26, 2022
Replying to

Thank you, Ell.

Like
bottom of page