top of page

ある日の教室の様子⑧

これまで、基礎練習を色々と紹介してきました。どれもきちんとやると、かなり足腰を使った感じがするものばかりです。このぐらいまで進んでくると、ほとんどの人が汗をしっかりかいた状態になります。


きついものが続いた後、ちょっと一休み的にな感じで、軽くできるのが本日紹介する動きです。背中を伸ばすために、胸の前で合わせた手を、外に向かって押し出す動きです。結果として、上半身が前傾します。



単純な動きだし、足に負担もかからないのですが、これをきついと感じる人もいます。股関節が硬い人は結構苦労します。身体を前に倒せない、膝が曲がってしまう、無理に倒そうとすると背中の真ん中が盛り上がった感じになってします、と色々と問題が出てきます。


お腹の力が抜けない人も、中々しっかりと前傾をすることができません。


お腹周りを捻る動きほどではありませんが、これも腎臓を外から刺激する動きにもなると思います。腎臓は、中医学では余った気を溜めておくところ。ここが活発化するとこで、気の流れが良くなると考えられているようです。


この比較的楽な動きで一息ついた後、基礎練習の山場となる動きに移っていきます。




コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com



これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
顔も掻けない。。。

うちの教室はまだ初めて1年程度しか経っていないため、ほとんどの人がまだまだ套路を自分で行うことができません。あまりストレスを感じてほしくないため、覚えなくても良いです、と私が言っているため、套路をやるときは、私の動きをみながらそれについてくる、という生徒さんがほとんどです。...

 
 
 
夜間クラスのニーズ

現在、終業後の会社勤めの方をターゲットにした夜間のクラスは水曜日だけになっています。教室を大きくしたいという思いのほかに夜間クラスを拡充したい個人的な理由があります。お酒の量が減ることです。 レッスンのない時には、午後6時半ぐらいから晩酌が始まって、8時過ぎぐらいに就寝する...

 
 
 
会社員の頃。。。

新卒で勤め始めてから、外資系を中心に会社勤めを続けてきました。10年ぐらい前からは自分で会社を作ってやりくりしてきました。日本に帰ってくるまでは、法人のお客様との契約で売り上げを上げていたので、休みたい時に休んでも売り上げが上下することはありませんでした。...

 
 
 

Comments


bottom of page