top of page

ある日の教室の様子 14

太極拳をやっていく上で、多くの人が難しいと感じるのが、動きの名前を覚えることです。


うちの教室では、動きの名前は、中国語の音をそのままカタカタにして使っています。私自身が太極拳を英語と中国語で習っているので、それぞれの動きを日本語でなんというのかよくわかっていないためです。


日本は漢字を使っているため、中国人や韓国人の名前も、日本語の漢字の読み方で読む習慣があります。例えば習近平さん。日本では、シュウキンペイと読んでいます。中国語では、xí jìnpíng(シー・ジンピン)です。在日中国人の人たちは、シュウキンペイと言われても誰のことかわからないのではないかと思います。


太極拳をやっている以上、中国の方と交流ができることもあろうかと思います。そんな時に、少しでも太極拳の会話がスムーズにいくようになるためには、太極拳の技は、日本語読みにしない方が良いのではないか、という配慮です。


ご参考までに、こんな記事がありました。




さて、少しでも技の名前を覚えてもらえるようにとうちの教室では、その日に習う技の名前を黒板に貼るようにしています。日本語にない文字が使われている場合には、文字の意味も説明します。


こんなことをやっていくと、太極拳が単なる身体を使った運動だけではなく、頭も充分に使う鍛錬になっていきます。




コンタクト ー ご興味のある方は是非ご連絡ください


電子メール: mitchsato17@yahoo.com



これからもいろいろな話題を紹介していきます。

最新のブログをご覧いただくために登録をお願いします


このブログが面白かったら、こちらもポチッとお願いします。


最新記事

すべて表示
太極拳が普通にできることの幸せ

教室を始めてから、家族の介護をしなければいけないから退会します、という方が何人かいらっしゃいます。配偶者の時もあれば、ご両親の時もありました。色々と事情もあると思うので詮索せず、そのままお受けすることにしています。基本的には「来るもの拒まず、去るもの追わず」の姿勢です。...

 
 
 
口コミ

前に、うちの教室のホームページは知らない人はなかなか辿り着けない、って体験に来た方に言われたことがあります。マップ・エンジン・オプティマイゼーションにお金を払っていた時期もありますが、今はマーケティングには全くお金を使っていません。新規の生徒さんをこれ以上受けられない、とい...

 
 
 
個人レッスンの適正価格

どんな商売でもそうだとは思いますが、値段を決めるって本当に難しいです。高くしすぎると売れないし、逆に安くしすぎるとかえって信頼されなかったりします。昔何かで聞いた話なのですが、洗剤一箱を10円で売った時と、99円で売った時だと99円の方が売れ行きが良かったそうです。...

 
 
 

Comments


bottom of page