top of page
2022年8月5日読了時間: 4分
初めての太極拳③ - どこで学べばよいの?
実は太極拳には様々な流派があります。こんな逸話があります。100人の太極拳実践者がいるときに、そのうちの1人が電球を取り替える作業を行いました。それを見ていた残りの99人は、「そういうやり方もあるね、でもうちの流派ではそういう方法ではやらない」というそうです。...
閲覧数:89回0件のコメント
2022年8月4日読了時間: 4分
初めての太極拳② - 太極拳を始めるのに必要な準備
自分は土曜日はお休みなので現場には居合わせなかったのですが、先週の土曜日、新しい基礎編のレッスンの開校時にちょっとしたハプニングがあったそうです。 開始時間から少し遅れてきた生徒さんがいたそうです。その方の出で立ちがかなり奇抜だったそうです。上は緩めのタンクトップ。首回りが...
閲覧数:70回0件のコメント
2022年8月3日読了時間: 2分
「易の話」番外編 ー ロゴの意味
もう少しいじりたいなと思っているのですが、とりあえず現在使っているロゴはこれです。 これまで、金谷治氏の「易の話」という本を何度かにわたって紹介してきました。「易」は占いの本であると同時に、どう生きるべきかを示してくれる思想の本でもある、ということを中心に話をしてきました。...
閲覧数:51回0件のコメント
2022年8月2日読了時間: 5分
「易の話」(4)ー 対待という考え方
金谷治氏の「易の話」を紹介する第4回目です。 世の中いろいろな対立があります。善悪、男女、剛柔、強弱などなど。日本人にとって、こういった対立する概念は、反対の性質を持ち、互いに排斥しあう、相容れないもの、だと考えることが多くないでしょうか。昔はどうだったのかは知りませんが、...
閲覧数:23回0件のコメント
2022年8月1日読了時間: 3分
「易の話」(3)ー 思想の書
「易の話」をご紹介する第三回目です。 「易の話」(1)ー 二つの側面 (mitchsato17.wixsite.com) 「易の話」(2) ー 全体の構成 (mitchsato17.wixsite.com) ここまでの章で、「易」の占いの本としての性格がどのようなものである...
閲覧数:17回0件のコメント
2022年7月31日読了時間: 3分
始めての太極拳① ー 太極拳ってなに?
ブログのカテゴリーの中に、「太極拳あれこれ」というカテゴリーを作りました。このホームページを始めてから、太極拳に関して一部の経験者を除いてほとんど知らない人が圧倒的に多いという印象を受けました。このカテゴリーでは、太極拳に対して少しでも興味を持った方が、その内容を少しでも理...
閲覧数:120回0件のコメント
2022年7月26日読了時間: 2分
健康管理は本当に重要
先週の水曜日ぐらいから、なんとなくだるくて、何もやる気がしない日が続きました。午前中の教室が終わった後、自宅に戻って夕方まで仮眠をとる日が続きました。完全休養日の土曜日もほぼ終日別途の中。その土曜日あたりから明らかに寒気が加わり、発熱をした感じがしました。...
閲覧数:34回0件のコメント
2022年7月20日読了時間: 2分
生徒さんからの贈り物
一時帰国をしていた間に、学校にある生徒さんからの贈り物が預けられていました。 この生徒さん、少し前に私が担当していた月曜日と水曜日の午後6時15分から始まるレッスンから別の時間帯に移られました。いわれてみて驚いていたのですが、2年半も教えていたそうです。...
閲覧数:42回0件のコメント
2022年7月15日読了時間: 2分
「易の話」(2) ー 全体の構成
思想の書の側面に触れる前に、易経を読むにあたって易の設立までを紹介したのが第三章です。この章も知識としては面白いですが、太極拳にはそれほどつながらないと思います。時間があったら読む、という程度でよいと思います。 ちなみに、易経を実際に読んでみたいという方のために、易経の構成...
閲覧数:22回0件のコメント
2022年7月14日読了時間: 2分
基本(套路)に戻る
ほかのきづ先日、ちょっと前に書いたブログ(開設準備を始めることになったきっかけ (mitchsato17.wixsite.com))にコメントをいただきました。 「ご自身の中に悩みや迷いが生じた時は、原点に立ち戻って考える事をお勧めいたします。いつも応援しています。」...
閲覧数:12回0件のコメント
2022年7月13日読了時間: 3分
「易の話」(1)ー 二つの側面
昨日のブログで紹介した易に関する様々な本のうち、一押しの本の紹介です。いろいろな内容が含まれているので、何度かに分けながらご紹介していきたいと思います。昨日のブログは下記のリンクからご覧ください。 易経との出会い (mitchsato17.wixsite.com)...
閲覧数:37回0件のコメント
2022年7月11日読了時間: 3分
どちらが悪いわけではないと思うけど。。。
たまたま聞いてしまった話。もう長いこと通っている生徒さん二人から、学校あてに同じ日に同じような内容のメッセージが送られてきたそうです。しばらく教室に通えないから、支払い済みの授業料の使用を先送りしてほしいと。そして、たまたま二人とも弟子になっている人だと。...
閲覧数:32回0件のコメント
bottom of page