top of page




- 8月25日
- 2 分
最新のスタジオの状況
開校まで8ヶ月を切った呉式太極拳教室「太極の小径」です。2024年4月に開校します。 過去に何度か紹介しましたが、スタジオの最新の状態をお知らせします。一時帰国中に、開校後に使用するのとほぼ同様の状態にして写真を撮ってきました。...
閲覧数:22回0件のコメント

- 8月24日
- 2 分
生徒さん募集 ー レッスン内容
昨日のブログの通り、2024年4月からいよいよ呉式太極拳教室「太極の小径」がスタートします。 生徒さんを募集するにあたって、募集内容をホームページにアップしました。ぜひご覧ください。 太極拳の習得には、いろいろな内容を積み上げていくことが必要なので、本来は、曜日、時間帯...
閲覧数:29回0件のコメント
- 8月23日
- 1 分
開校は、2024年4月です
先日お知らせいたしました通り、2024年2月に本帰国します(本文は下記のボタンを押してお読みください)。 呉式太極拳教室「太極の小径」の開校は、2024年4月にすることにしました。同年1月末までシンガポールで教え、帰国後2ヶ月できちんと準備を終えることができるか、若干不安で...
閲覧数:21回0件のコメント


- 2月24日
- 2 分
「基礎作りコース」の募集
すでにご案内の通り、体験レッスン的な位置付けとして、「基礎作りコース」の募集をします。 第一弾の募集の内容は、下記の通りです。4回は無理、という方は、とりあえずご連絡ください。集まりそうな人数を確認して、別枠で設定することも考えます。興味のある方がいれば、太極拳が実際にどん...
閲覧数:45回0件のコメント
- 2月10日
- 2 分
英語サイトの開設 - 多様性を求めて
昨日のブログでアメリカ人の生徒さんからもらったコメントを紹介しました。それを読んだ家内が、日本人以外にもそこまで評価してもらえるのなら、日本在住の外国人の方にも門を開いた方が良いと勧めてくれました。 以前にも、私のブログを見ている方から、英語で教えられるのであれば、シェアハ...
閲覧数:21回0件のコメント

- 2月7日
- 5 分
教室の特徴 ー その1
2023年10月から開校を予定している呉式太極拳教室「太極の小径」です。これから何回かにわたって、教室の特徴を紹介していきます。 日本でも太極拳はそれなりに認知されるようになってきて、色々な教室が存在します。10年前に私が太極拳教室を探していた時には、そんなにはなかったよう...
閲覧数:69回3件のコメント


- 1月30日
- 2 分
「基礎作りコース」の募集
昨日のブログにも書いた通り、体験レッスン的な位置付けとして、「基礎作りコース」の募集をします。 最初の募集の内容は、下記の通りです。 呉式太極拳の基本的な動きに触れながら、呉式太極拳を体験していただくためのコースです。10月から本格的に学びたいと思われている方、申込を行う前...
閲覧数:98回0件のコメント


- 1月29日
- 3 分
体験レッスンについて
友人に、いきなり3ヶ月間の費用を前払いさせるのは敷居が高すぎると指摘され、体験レッスンをやった方が良いとアドバイスを受けました。それで悩んでいたのはこの間のブログの通りです。 そしてTwitterやアメブロでいろいろな方のフィードバックをいただきました。ご意見をくださった方...
閲覧数:73回0件のコメント


- 1月13日
- 5 分
太極拳の一丁目1番地1号 その2
前回説明しました通り、呉式太極拳教室「太極の小径」では、一つ一つの動きについて、正しい動きをきちんと説明していきます。こういった太極拳の基本を学べる動きを15種類程度用意しています。これらを学ぶだけでも、しっかりとした足腰を作ることが可能です。...
閲覧数:52回0件のコメント


- 1月12日
- 4 分
太極拳の一丁目1番地1号 その1
昔、豊洲一丁目1番地1号に本社のある会社に勤めたことがあります。1−1−1がつく住所ってなんか特別な感じがしませんか?何かの始まり、まず初めにやらなければならない重要なこと、こんな印象を与えます。もっともこの会社がそういった印象を与えるのに相応しかったかどうかはよくわかりま...
閲覧数:112回0件のコメント


- 1月5日
- 2 分
道場の内装が終わりました
ホームページやニュースレターでもご紹介しましたが、教室の準備も徐々に具体的な形になってきました。今日のブログでは、改めて教室に使う道場のスペースをご紹介します。 スタジオの全景はこんな感じです。 窓を広めにとったため、明るい雰囲気の道場になっています。窓が多いので、気候が良...
閲覧数:60回0件のコメント


- 2022年12月30日
- 3 分
お知らせ: 今後のブログの方針
お久しぶりです。ブログを毎日書くことのプレッシャーから解放されると、かえって何もやらなくなるものです。太極拳の練習も座学もなんとなくサボり気味な感じになっていました。時間がありすぎるのも考えものです。 新年を前にそろそろ気を引き締めなければいけないと思い、今までのブログのあ...
閲覧数:33回0件のコメント


- 2022年11月2日
- 2 分
生徒さん募集に向けて準備を始めます
昨日、シンガポールの教室のオーナーから、生徒さんの募集はまだ始めていないのか?と聞かれました。早めにしておいた方が安心できるとアドバイスをいただきました。 まだオープンまで一年近くあるのでまだ早いかな、とは思うのですが、確かに生徒さん確保の目処が立っていると気分的には落ち着...
閲覧数:43回0件のコメント

- 2022年10月29日
- 2 分
最も好きな老子の言葉
老子を毎日1章読むようにしています。サラサラとページをめくるよりは、一つの章を決めてじっくり読む方が内容をより深く吟味できるのではないかという思って、一生だけにしています。繰り返し読まないと内容を十分に理解できない自分の能力の限界も理由の一つです。...
閲覧数:27回0件のコメント
bottom of page